「SES」と「SIer」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「SES」と「SIer」の違いとは?違い

この記事では、「SES」「SIer」の違いを分かりやすく説明していきます。

「SES」とは?

SESは、System Engineering Serviceの頭文字を取った略語であり、システムエンジニアリングサービスを意味する言葉です。

そんなSESは、クライアントがシステム開発やインフラ環境の構築を行う際に、技術者を派遣するサービスを表します。

派遣したエンジニアは、契約に沿う形でシステム開発等のサポートを行う事になるのです。

もっとも契約内容によるものの、一般的にはSESで派遣された技術者は、システムの完成義務までは負わなかったります。


「SIer」とは?

SIerは、System Integratorを略した言葉であり、えすあいやーと読むべき言葉です。

更にSIerは、システム開発とか運用に関わる業務を請け負う企業を示す言葉となっています。

具体的には、システム開発を行いたい会社から開発案件を受け、システムの開発から運用までを請負うのです。

つまりSIerは、システム開発を全般的に受ける事が可能な受託開発企業といった意味の言葉として用いられています。


「SES」と「SIer」の違い

SESとSIerの文字表記を比較すると、SとIにrという文字の違いがある事を発見可能です。

所がSやeといった共通する文字もある上に、どちらもシステム開発に関連したIT用語として使用されているので、混同する恐れはないとは言い切れません。

とはいえ表現する意味には違いがあり、SESはSystem Engineering Serviceの略語で、システム開発を行うクライアントのためにエンジニアを派遣するサービスを表すのです。

一方のSIerは、System Integratorの略であり、システム開発業務を請け負う企業を示します。

まとめ

2つの言葉は共通する文字があるだけでなく、どちらもシステム開発に関連した意味を持つ言葉同士です。

ですが指し示す意味には相違点があるので、そこを把握すれば上手く使い分け出来ます。

ちなみにSESは、システム開発を行う企業に対してエンジニアを派遣するサービスを意味する言葉です。

対するSIerは、システム開発や運用を請け負う企業を意味する言葉として用いられています。

違い
違い比較辞典