この記事では、「興味を持った理由」と「志望動機」の違いを分かりやすく説明していきます。
「興味を持った理由」とは?
「興味を持った理由」とは、「採用面接において面接官から質問される事項のひとつで、自分がその企業に入社したらどうなるか知りたいと思い、その企業について調べる様になったきっかけは何であったのかを問うこと」です。
様々な企業がある中でもその会社が気になった理由のことです。
応募前のエントリーシートに記載することが多く、理由はどの様なことでも構いませんが、積極性のある内容が高評価となります。
「興味を持った理由」の言葉の使い方
「興味を持った理由」は、エントリーシートや採用面接の質問として使われます。
「興味」は「ある対象に対する特別の関心」という意味です。
基本的に、複数ある中からその企業に対し特別の関心を持つ様になったきっかけを知りたい時に使われる言葉です。
「志望動機」とは?
「志望動機」は「しぼうどうき」と読みます。
意味は「その企業に入りたいと思った理由やきっかけ」です。
単に「入ったらどうなるか知りたい」と思うのではなく、「是非その企業に入りたい」と意思表示した時に、その理由やきっかけとなったことを表します。
就活する人が企業を選ぶ場合、多くは会社の知名度や給与などの待遇面が良いことに注目しがちですが、企業側としてはしっかり企業研究や自己分析ができているかという点を重視しますので、筋道の通った内容であることが大切です。
「志望動機」の言葉の使い方
「志望動機」は採用面接の質問として使われます。
「志望」は「自分はこうなりたい、こうしたいと望むこと」という意味、「動機」は「人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の原因」という意味、「志望動機」で「その会社に入りたいと望んで行動する直接の原因」になります。
基本的に、複数ある中からその企業に入りたいと思った直接の理由を知りたい時に使われる言葉です。
「興味を持った理由」と「志望動機」の違い
「興味を持った理由」は「複数ある中からその企業に対し特別の関心を持つ様になったきっかけ」です。
「志望動機」は「複数ある中からその企業に入りたいと思った直接の理由」です。
まとめ
今回は「興味を持った理由」と「志望動機」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。