「広場恐怖症」と「閉所恐怖症」の違いとは?分かりやすく解釈

「広場恐怖症」と「閉所恐怖症」の違いとは?違い

この記事では、「広場恐怖症」「閉所恐怖症」の違いを分かりやすく説明していきます。

「広場恐怖症」とは?

近くに人がいても、助けてくれないだろうと思うと酷く不安に駆られてしまうのが「広場恐怖症」【ひろばきょうふしょう】です。

例えば、自分が道端で倒れてもその前を人が素通りし、救急車さえ呼んでくれないと思えば酷い不安に包まれてしまいます。

その不安はしだいに恐怖に変わり、とても苦痛に感じて苦しむ状態に陥ってしまうのです。

また、逃げ出したくても全身が強張って動けなくなるのでその場で耐えたり、最初から人がいる広場や街を避けるといった動きを見せます。


「閉所恐怖症」とは?

トイレやエレベーターといった狭い空間の中にいるだけで、怖いと強く思う症状を「閉所恐怖症」【へいしょきょうふしょう】といいます。

四方が壁になる狭い空間に入ると簡単には逃げられないと不安になったり、壁に挟まれそうで怖い気持ちに包まれてしまうのです。

このような人はトイレに入るのも苦痛に感じたり、4畳半の部屋に入るのも辛く、快適に過ごせないと感じます。

なかには窓を締め切った車の中にいるのも怖くなり、少し広い空間で安心できるバスや電車で通勤する人もいるほどです。


「広場恐怖症」と「閉所恐怖症」の違い

「広場恐怖症」「閉所恐怖症」の違いを、分かりやすく解説します。

誰も助けてくれないと思う気持ちが強く出ると発症するのが「広場恐怖症」です。

このような症状が起きる原因は、過去にパニック発作を起こした自分の姿が脳裏によぎり、苦しいと思う気持ちが恐怖心になってしまいます。

恐怖に包まれてパニックに陥らないよう人がいるところは避けたり、苦しんだ場所には行かないようにするのです。

もう一方の「閉所恐怖症」は狭い部屋や乗り物の中にいると苦痛を感じます。

狭い場所にいるだけで汗をかいたり、落ち着かないといった症状が表れるのです。

このような症状が起こる原因としては、脳内の緊張を落ち着かせる感知部分が乱れてしまうので症状が出ます。

まとめ

人が感じる恐怖症について2つご紹介しましたが、発症する原因や症状、行動に違いがあります。

どのような点が異なるか深堀して、比較してみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典