「儒学」と「朱子学」の違いとは?分かりやすく解釈

「儒学」と「朱子学」の違いとは?違い

この記事では、「儒学」「朱子学」の違いを分かりやすく説明していきます。

「儒学」とは?

儒学は、じゅがくと読むべき言葉です。

漢字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、孔子の教えを奉ずる学派といった意味を持っている儒の漢字に、がくもんといった意味を持っている学の漢字を組み合わせる事で誕生した言葉となっています。

以上の事から儒学は、孔子を始祖とする儒家思想を基本とした学問を示すのです。

長く中国の学問中心となりつつも思考や信仰体系である事から、儒教とも呼ばれています。


「朱子学」とは?

朱子学は、しゅしがくと読むのが正解な言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、中国の南宋の思想家である朱熹の尊称である朱子の漢字に、研究するやまなぶ等の意味がある学の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

故に朱子学は、中国の南宋時代の思想家である朱熹が、構築した学問体系を表すのです。

より具体的には儒学を朱熹が整備し、新たに学問体系化したものを朱子学と読んでいます。


「儒学」と「朱子学」の違い

儒学と朱子学の漢字表記を比較すれば、儒と朱子という漢字の違いがある事に気付けるものです。

所が最後の漢字は双方共に学であり、どちらも中国で古くから伝わる学問を意味する言葉となっています。

とはいえ成り立ち方等には違いがあり、儒学は中国の春秋時代の思想家である孔子を始祖とする儒家思想を元にした学問を示すのです。

もう一方の朱子学はそんな儒学をベースにして、中国の南宋時代の思想家である朱熹が構築した学問体系を示します。

まとめ

2つの言葉には共通する漢字があるだけでなく、どちらも中国で古くから伝わる学問を指し示す言葉です。

ただし成り立ちには違いがあり、儒学は中国の春秋時代に思想家である孔子が提唱した学問体系に対して用いるべき言葉となっています。

対する朱子学は、中国の南宋時代の思想家である朱熹が、儒学を元にして新たに整備して構築した学問に使用される言葉です。

違い
違い比較辞典