この記事では、「スエード」と「ヌバック」の違いを分かりやすく説明していきます。
「スエード」とは?
「スエード」とはなめし革の裏側を毛羽立たせた皮革です。
動物の皮には表裏があり元々体の外側にあった面が表側、体の内側にあった面が裏側になり、体の内側にあった面を紙ヤスリなどで削って毛羽立たせたものがスエードになります。
皮の裏面を使う皮革だけに表側に傷がついたなどの規格外品を使っても見た目や品質に問題がないので、そういった安い素材を使っている分安いものも多いです。
スエードはヤスリで多めに革を削って作るので革が薄くなりますが、その分毛は長めで革が柔らかく仕上がります。
「ヌバック」とは?
「ヌバック」とはなめし革の表面を毛羽立たせた皮革です。
皮の表面は裏面よりもキメが細かいため、表面を毛羽立たせたヌバックは裏面を毛羽立たせた皮革より仕上げやすいので、あまり削らずに作られます。
そのため革自体に厚みがあるものの削ることで生まれる毛は短いです。
厚みは耐久性にも直結するのでバッグや登山靴のような耐久性が求められる物にも使えます。
またヌバックは元から高級な牛革を加工して作ることが多いので全体的に高価な皮革です。
「スエード」と「ヌバック」の違い
「スエード」と「ヌバック」の違いを、分かりやすく解説します。
なめし革の裏側を毛羽立たせたものが「スエード」で、なめし革の表側を毛羽立たせたものが「ヌバック」です。
「スエード」は薄く毛が長い作りになるので耐久性が低めなためある程度用途が限定されますが、「ヌバック」は毛が短く厚い作りになるので耐久性が高く様々な用途に使えます。
まとめ
皮の裏面を削って毛羽立たせたのが「スエード」で、表面を削って毛羽立たせたものが「ヌバック」と両者には明確な違いがありますが、どちらが表でどちらが裏かと混同してしまうことも多いです。
そのためスエードは薄くて毛が長い、ヌバックは厚くて毛が短いというように、皮革としての特徴で区別すると混同を避けやすいかもしれません。