「スネール」と「タニシ」の違いとは?分かりやすく解釈

「スネール」と「タニシ」の違いとは?違い

この記事では、「スネール」「タニシ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「スネール」とは?

「スネール」とは水槽に紛れ込む巻き貝全般を指す言葉です。

巻き貝を指す英語のSnailのカタカナ読みであり特定の巻き貝だけを指す言葉ではありません。

水槽の中に環境を整えるために入れたり意図せずに混入してしまう巻き貝を指す言葉として、アクアリウム界隈で使われるようになりました。

スネールと呼ばれる巻き貝にはタニシやイシマキガイやサカマキガイなどがいますが、多くは水槽の環境を悪化させるため生物飼育的には嫌われます。


「タニシ」とは?

「タニシ」とはタニシ科の巻き貝全般を指す総称です。

日本では稲を食い荒らす害獣や淡水でとれる食用の貝としても深い関わりがありましたが、現在では食用にするのはあまり一般的ではありません。

現代では魚のフンなど水の汚れの原因となるものを摂食し、水槽に入れておくと水を綺麗にしてくれる点に注目され、有用な「スネール」としてメダカなどと一緒に意図的に水槽に入れられることもあります。


「スネール」と「タニシ」の違い

「スネール」「タニシ」の違いを、分かりやすく解説します。

観賞目的の水槽に意図的に入れたり意図せず混入する巻き貝が「スネール」で、掃除屋として水槽に入れられることもある巻き貝が「タニシ」です。

「スネール」は水槽の環境を整えるので観賞目的の生物と一緒に飼育されるものもいれば、水槽の環境を荒らすとして駆除されるものもいます。

「タニシ」はスネールの中では水を綺麗にするメリットがある有益なものの一つです。

まとめ

水槽の中にいる巻き貝全般が「スネール」で、「タニシ」はその中の一つと考えれば両者を区別しやすいでしょう。

スネールには水槽の見栄えを悪くするものも少なからずいますが、タニシは水槽に入れておけば水を綺麗にしてくれる便利なスネールなので、あえて水槽に入れておく人も多いです。

違い
違い比較辞典