「ジグミノー」と「シンキングペンシル」の違いとは?分かりやすく解釈

「ジグミノー」と「シンキングペンシル」の違いとは?違い

ベテランでも区別がつかない?2つのルアーとは?

この記事では、「ジグミノー」「シンキングペンシル」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ジグミノー」とは?

端的に言ってしまえば「メタルジグ」で遠投しつつ、着水してからの動きが単調ではない「ミノー」の要素も持たせたルアーです。

重い「メタルジグ」だと縦の動き以外で魚を誘惑するアクションはさせ辛いのが事実。

横へのスムーズを意識させたのが特徴だと言えます。


「シンキングペンシル」とは?

“sink”が付いている事から想像がつく方も多いと思われます。

基本的に沈んでいくタイプのルアーだと言っていいでしょう。

細長い形状からペンシルと名前がつけられたルアーであり、フローティングタイプと本種の2タイプが存在しています。

水面直下を沈みつつリールによって動きますが、素材や形状で特性があるとともに「メタルジグ」「シンキングミノー」と区別の付けづらい物、ルアーフィッシングのベテランでも違いを説明し辛い物が多々存在しています。


「ジグミノー」と「シンキングペンシル」の違い

「ジグミノー」「シンキングペンシル」の違いを、分かりやすく解説します。

厳密に言って誰かにどちらかのルアーを装着。

見ないでキャストした場合に恐らく違いはわからないと言えるでしょう。

また実際に外観だけで判断しろと言われても判別しがたいと思われます。

判別しがたい1つの理由としては特にシーバス対応の「シンキングペンシル」等は「ミノー」よりの性質を持つ事などが挙げられます。

「ジグミノー」は重い分遠くに飛ばす事が可能。

水中に沈む速度は速く左右にリトリーブする際には浮き上がりにくい特徴はありますが、しかし「ジグミノー」の方が多いですが、同等な性質を持った「シンキングペンシル」も存在するのが事実だと言えるでしょう。

厳密には内部構造が大きく違いますが、対象魚や対応の釣り場によって似通ったものも存在し、明確な違いを言い切れないとも言えます。

まとめ

「ジグミノー」「シンキングペンシル」は内部構造が大きく異なり、前者の方が遠投性に優れ、沈む速度は速くリールアクションで浮かび上がりづらい特徴を持ちます。

しかし「シンキングペンシル」でもシーバス対応のものは「ジグミノー」「シンキングミノー」に近い性質、動きをするものもあるなど千差万別。

明確な区別をしづらいのが本当のところでしょう。

違い
違い比較辞典