「イワナ」と「オショロコマ」の違いとは?分かりやすく解釈

「イワナ」と「オショロコマ」の違いとは?違い

この記事では、「イワナ」「オショロコマ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「イワナ」とは?

イワナとはサケ科イワナ属に属する魚で、河川の最上流域に生息していることが多いです。

冷たい水を好み、渓流釣りの対象として人気があります。

渓流の王様と呼ばれたりもします。

また、体の色は褐色から灰色で、白い斑点があります。

肉食性で動物性のプランクトンや昆虫、カエルなどを食べます。

蛇を食べてしまうこともあるようです。

イワナは淡泊な白身の魚で、塩焼きや唐揚げなどにすると美味しく食べられます。

寄生虫の心配があるため、生で食べることはありません。

それから焼いたイワナを燗酒に浸した骨酒にすることもあります。


「オショロコマ」とは?

オショロコマもサケ科イワナ属に属する魚で、冷たい水を好む魚です。

日本では北海道の一部地域にのみ生息しています。

降海型と河川型の2種類があり、北海道のオショロコマはほとんどが河川型です。

オショロコマの体には、黄色やオレンジ色、赤色などの斑点があります。

オショロコマは、カラフトイワナと呼ばれたりもします。

オショロコマは生息数が減少しており、絶滅危惧種にも指定されています。

食用にもなり、塩焼きなどにして食べるのが一般的です。

オショロコマを使った骨酒もあります。


「イワナ」と「オショロコマ」の違い

イワナもオショロコマもサケ科イワナ属に属する魚なので、近縁種になります。

イワナとオショロコマは、生息している地域に違いがあります。

イワナは全国各地の渓流に生息していますが、オショロコマは北海道にのみ生息しています。

これはオショロコマの方が、イワナよりも冷たい水を好むからです。

また、斑点の色にも違いがあり、イワナは白色ですがオショロコマは黄色やオレンジ色、赤色などをしています。

まとめ

全国に分布しているのがイワナで、北海道にのみ分布しているのがオショロコマになります。

イワナには白い斑点がありますが、オショロコマの斑点は黄色やオレンジ色、赤色などです。

違い
違い比較辞典