「ブルータビー」と「シルバータビー」の違いとは?分かりやすく解釈

「ブルータビー」と「シルバータビー」の違いとは?違い

この記事では、「ブルータビー」「シルバータビー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ブルータビー」とは?

ブルータビーとは猫の毛色や模様を表す言葉で、グレーに近い毛色に薄いブラックの縞模様があるものをいいます。

アメリカンショートヘアなどのように特定の猫種を表しているわけではありません。

ブルータビー(blue tabby)のタビー(tabby)には、「縞模様」という意味があります。

猫以外に使うこともありますが、猫に使うことが多いです。

blueは青色を表していますが、青というよりはグレーに近い毛色を指しています。

縞模様も濃いブラックではなく、薄いブラックかチャコールグレーのような色になっています。


「シルバータビー」とは?

シルバータビーも猫の毛色や模様を表す言葉で、シルバーの毛色にブラックの縞模様があるものをいいます。

見た目が魚のサバに似ていることから日本ではサバトラと呼ばれています。

茶色に黒の縞模様を持つ日本猫のキジトラと外来種が交配してシルバータビーの猫が誕生したと考えられます。

キジトラはブラウンタビーと呼ばれています。

猫のルーツはリビアヤマネコで、リビアヤマネコはキジトラの被毛に近いとされます。


「ブルータビー」と「シルバータビー」の違い

ブルータビーもシルバータビーも、縞模様を持つ猫というのは共通しています。

シルバーの毛色にブラックの縞模様があるのがシルバータビーで、シルバータビーの毛色を少し薄くしたのがブルータビーになります。

シルバータビーの毛色に比べるとブルータビーは青みがかって見えますが、グレーに近い毛色です。

ブルータビーの方が珍しい毛色で、数は少ないです。

まとめ

ブルータビーとシルバータビーは、毛色に違いがあります。

シルバーの毛色にブラックの縞模様があるのがシルバータビーで、シルバータビーの色を薄くしたような色をしているのがブルータビーになります。

違い
違い比較辞典