宝石の「鑑別書」と「鑑定書」の違いとは?分かりやすく解釈

「鑑別書」と「鑑定書」の違いとは?違い

この記事では、宝石の「鑑別書」「鑑定書」の違いを分かりやすく説明していきます。

宝石の「鑑別書」とは?

「鑑別書」「かんべつしょ」と読みます。

意味は「あらゆる宝石の種類や加工の仕方などを記載した文書」です。

全ての種類の石に対して発行可能で、「天然石か人工石か」、人工石の場合どの様な処理がされているか」、「サイズ・カット・重量」など、その宝石の実質を表します。


「鑑別書」の言葉の使い方

「鑑別書」は名詞として「鑑別書を発行する」「鑑別書を参照する」などと使われます。

「鑑」「かんが(みる)」とも読み「反省の資となる前例や手本」から転じて「よしあしを見分ける」「よく点検する」という意味、「別」「わか(れる)」とも読み「一緒にいたものが離れ離れになる」から転じて「ある特徴によってものごとを分け離す」という意味、「書」「文書」という意味、「鑑別書」「よく点検して見分けた特徴 を記載する文書」になります。


宝石の「鑑定書」とは?

「鑑定書」「かんていしょ」と読みます。

意味は「ダイヤモンドを購入した際に発行される、品質証明書」です。

ダイヤモンドのみに発行されるもので、「色・透明度・重さ(カラット)・カット」について記載されたものことです。

「鑑定書」の言葉の使い方

「鑑定書」は名詞として「鑑定書がある・ない」「鑑定書付き」などと使われます。

「鑑」「よしあしを見分ける」「よく点検する」という意味、「定」「さだ(める)」とも読み「ものごとを決めて変えない」という意味、「書」「文書」という意味、「鑑定書」「(ダイヤモンドの)よしあしを点検して判断した文書」になります。

宝石の「鑑別書」と「鑑定書」の違い

「鑑別書」「よく点検して見分けた特徴を記載する文書、全ての宝石が対象」です。

「鑑定書」「ダイヤモンドのよしあしを点検して判断した文書」です。

まとめ

今回は宝石の「鑑別書」「鑑定書」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典