「バイオリン」と「ヴァイオリン」の違いとは?分かりやすく解釈

「バイオリン」と「ヴァイオリン」の違いとは?違い

この記事では、「バイオリン」「ヴァイオリン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「バイオリン」とは?

「バイオリン」とは、4本の弦を持つ弦楽器の一種で、調律された弦を弓で引いて音を出すという方法で演奏します。

一般的なものは、全長は約60センチメートル、300から600グラム程の重量で、メイプルやスプルースなどの木材で作られています。

英語表記では“violin”と書かれるため、後述する「ヴァイオリン」という呼び方もされますが、同じものを指しています。

音を出す際に使われる弓毛は馬の尾の毛で出来ており、スティックの部分はブラジルボクという木で作られていますが、このブラジルボクはワシントン条約の影響で輸入が困難となり、人造の繊維強化プラスティックなども使われています。

最も高価なものとして有名なのが、イタリアのストラディバリが制作したもので約20億円もします。


「ヴァイオリン」とは?

「ヴァイオリン」とは、上述した「バイオリン」「バ」の表記を「ヴァ」としたもので、同じものを意味しています。

「バイオリン」を英語表記したときの“Violin”を正しく発音すると「ヴァイオリン」となるためこちらの呼び方もされており、間違いではありません。

バイオリン奏者を始めとするクラシック関係者は、比較的「ヴァイオリン」と呼びます。


「バイオリン」と「ヴァイオリン」の違い

「バイオリン」「ヴァイオリン」の違いは発音で、同じものを指しています。

なぜ、このような二つの呼び方があるかと言うと、1万円札の肖像画で有名な福沢諭吉が、“v”音の発音について「ヴ」を用いるという事を発案しますが、1954年の国語審議会において“v”音の発音は「バ行」を使い表記するように推奨されます。

これを機に国語辞典などは「バイオリン」表記になりすが、1991年の国語審議会において「ヴ」表記が容認されます。

このため、「バイオリン」「ヴァイオリン」の二つの呼び方が広まったとされています。

まとめ

「バイオリン」「ヴァイオリン」は同じもので、発音の仕方に違いがあるだけで、どちらで呼んでも間違いではありません。

より英語表記に近づけたいなら「ヴァイオリン」と呼ぶとよいでしょう。

違い
違い比較辞典