この記事では、「フードバンク」と「フードドライブ」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「フードバンク」とは?
貰っても使わない缶詰や購入しても不要となった食材を団体に持ち寄り、欲しい人に使ってもらう所を「フードバンク」といいます。
まだ未開封であったり、未使用の飲料、缶詰、レトルト食品、お菓子など食材が買えずに困っている人や、本当に必要としている者へ無料で渡し、使ってもらうのです。
主に、食料を提供するのは農家や企業で、賞味期限が切れていない食べ物を「フードバンク」に一旦食品を送ります。
そこから必要とする人へ渡してもらうのです。
日本では食品ロス削減推進法により、企業や農家が寄付しやすい法令が決まりました。
「フードドライブ」とは?
各家庭で使わない食材を郵送で送ったり、自らが持ち寄って寄付する団体を「フードドライブ」といいます。
最近は自治体で行うイベントで募ったり、店で寄付できる体制が整ってきているため、簡単に参加できる環境が整いました。
また、職場や学校でも食材を寄付し、集めて「フードドライブ」へ寄付する活動している所も増えています。
コンビニエンスのファミリーマートでは、ファミマフードドライブを実施し、買い物しに行ったとき余った食材を寄付するコーナーを設けている活動に参加するわけです。
「フードバンク」と「フードドライブ」の違い
「フードバンク」と「フードドライブ」の違いを、分かりやすく解説します。
食べ物に困っている人に対して、無料で寄付してもらった食材を渡すのが「フードバンク」です。
寄付してもらう食材は規格外食材で、まだ賞味期限が残っているものになります。
渡す人の中にはDV被害を受けた人が生活するシェルターや路上で生活する者、児童養護施設に通う子供に対して配られるのです。
もう一方の「フードドライブ」は食材を必要とする人へ、各家庭から出た食べ物を「フードバンク」に送る活動をしています。
職場やスーパー、学校、コンビニエンスといった場所で行われている活動であり、自由に一般人が参加できるのが魅力です。
まとめ
食材を必要としている人に送る活動を通し、人同士で繋がる2つの言葉をご紹介しました。
個人でも参加できますので、興味がある人は公式HPを調べてみるといいでしょう。