「マネタリーベース」と「マネーストック」の違いとは?分かりやすく解釈

「マネタリーベース」と「マネーストック」の違いとは?違い

こちらの記事では、「マネタリーベース」「マネーストック」の相違点を明確な形で説明していきます。

「マネタリーベース」とは?

マネタリーベースは、monetary baseと英語表記もされる言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、通貨のや貨幣のといった意味を持つマネタリーの文字に、土台とか基点、基盤等の意味を有するベースの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそマネタリーベースは、中央銀行が供給している通貨を表すのです。


「マネタリーベース」の言葉の使い方

マネタリーベースは、国の中央銀行が直に供給しているお金という意味で使われる言葉となっています。

日本では、日本銀行が世の中に供給しているお金の事を、このマネタリーベースという言葉で表現可能です。


「マネーストック」とは?

マネーストックは、money stockと英語で表記可能な言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を見れば分かる様に、お金を意味するマネーの文字に、在庫や備蓄等の意味があるストックの文字を加える事で完成した言葉です。

以上の事からマネーストックは、金融機関と中央政府を除いた経済主体が保有している通貨の総量を示します。

「マネーストック」の言葉の使い方

マネーストックは、経済全体に金融機関から供給されている通貨の合計という意味で用いられている言葉です。

より具体的には、金融機関と中央政府を除外し、一般企業や個人、地方公共団体等が有している通貨量の合計残高を示す言葉となっています。

「マネタリーベース」と「マネーストック」の違い

マネタリーベースとマネーストックの文字表記を比較すれば、最初のマネの文字は同じものの、そこから後ろの文字は違っている事に気付けるものです。

とはいえどちらも金融に関連した意味を所有しているため、混同する恐れはないとは言えません。

ただしマネタリーベースは、中央銀行が供給している通貨の総量を表すのです。

一方のマネーストックは、個人や一般企業、地方公共団体等、中央政府や金融機関を除いた経済主体が保有する通貨量の残高を示します。

まとめ

2つの言葉には共通する文字がある上に、指し示す意味にも似ている部分がないとは言えません。

もっともマネタリーベースは、各国の中央銀行が供給する通貨という意味に使われる言葉です。

対するマネーストックは、中央政府や金融機関を除き、一般企業や地方公共団体、個人等といった経済主体が保有している通貨の合計という意味で用いられています。

違い
違い比較辞典