「担保権」と「抵当権」の違いとは?分かりやすく解釈

「担保権」と「抵当権」の違いとは?金融・経済

この記事では、「担保権」「抵当権」の違いを分かりやすく説明していきます。

「担保権」とは?

「担保権」とはお金を借すにあたって借り手が返しきれなくなった時のために提供してもらうものの権利です。

借りた本人が返しきれなくなったら他の人に代わりに返済してもらったり、お金を返しきれなくなったら価値のあるものを譲渡してもらいそれを売って補填するなどの権利になります。

「担保権」にはいくつか種類があり人と物のどちらが担保になるか、物であれば返し切るまで相手に預けるか借り手の手元に置いたままかなどの違いがありますが、最終的には貸し手が貸したお金をしっかり回収できるような契約になっているでしょう。


「抵当権」とは?

「抵当権」とはお金を借すにあたって不動産を担保にし、お金を返せない場合はその不動産で埋め合わせしてもらう権利です。

「担保権」の一種であり土地や建物という物による担保となります。

お金を返しきれない場合は貸し手側のものになってしまいますが、返済中はお金の借り手はその土地と建物を保有し使う権利が残っているので、「抵当権」で貸し手のものになるかもしれない家に住みながら返済し続けることも可能です。


「担保権」と「抵当権」の違い

「担保権」「抵当権」の違いを、分かりやすく解説します。

お金を貸すにあたって返済できなくなった時にお金以外の提供で埋め合わせてもらう権利が「担保権」で、その中でも不動産で埋め合わせしてもらう権利が「抵当権」です。

「担保権」には不動産以外にも宝石など動産によるものや、他の人が代わりに返済の義務を負わせるものなどがあります。

「抵当権」で受け取れるのは土地やその土地に建っている建物などの不動産だけです。

まとめ

借金返済が不可能になったときに埋め合わせして貰う権利が「担保権」で、その中でも不動産による埋め合わせが「抵当権」と言うのが両者の関係です。

家のローンはその家を抵当にすることがほとんどなので「担保権」「抵当権」ですが、他の借金では家以外のものを返済しきれなかった際の担保にすることも多いでしょう。