この記事では、「保つ」と「維持」の違いを分かりやすく説明していきます。
「保つ」とは?
「保つ」は「たもつ」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ある状態を変えないで続けること」という意味です。
2つ目は「現在良好、または問題のな状態から損なわれたり乱れたりしない様に、守り続ける」という意味です。
3つ目は「ある状態が変わらず続くこと」という意味です。
4つ目は「世の中を治める」という意味です。
「保つ」の言葉の使い方
「保つ」は動詞として「保つ・保った」「保たれる・保たれた」と使われたり、副詞として「保っている」などと使われます。
「保」という漢字は「大人が乳児を抱いて守る象形」を表し、ここから転じて「安定した状態を変えない様に続けること」という意味で使われています。
「維持」とは?
「維持」は「いじ」と読みます。
意味は「ものごとの状態を変えないで続ける様にすること」です。
「維持」の言葉の使い方
「維持」は名詞として「維持する・した」「現状維持」などと使われます。
「維」は「つなぎとめる」「支える」という意味、「持」は「も(つ)」とも読み「手にもつ」から転じて「守る」「持ちこたえる」という意味、「維持」で「ある状態をつなぎとめて守ること」になります。
「保つ」と「維持」の違い
「保つ」は「安定した状態を変えない様に続けること」です。
「維持」は「ある状態をつなぎとめて守ること」です。
「保つ」の例文
「保つ」の例文は以下の通りです。
・『部屋の温度を常に20度に保つ』
・『若さを保つためにエステに通う』
・『これで自分の面目が保てる』
「維持」の例文
「維持」の例文は以下の通りです。
・『ダブルワークでやっと生計を維持する』
・『豪邸なので維持費がかかる』
・『雨漏りが酷くて現状維持が難しい』
まとめ
今回は「保つ」と「維持」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。