「ふきん」と「ディッシュクロス」の違いとは?分かりやすく解釈

「ふきん」と「ディッシュクロス」の違いとは?違い

この記事では、「ふきん」「ディッシュクロス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ふきん」とは?

「ふきん」とは「主に洗った食器を拭いたり、食材をこしたり、蒸す時にかぶせるなどして用いる布のこと」という意味です。


「ふきん」の言葉の使い方

「ふきん」「布巾」と書きます。

「布」「ぬの」とも読み「麻や綿などの織物」という意味、「巾」「布きれ」「布製のかぶりもの」という意味、「布巾」「麻や綿などの布切れ」になります。

基本的に、台所でお皿を拭いたり、調理の補助として使う、木綿でできた薄い布に使われる言葉です。

ちなみに、「台ふきん」は食卓や台所回りなどを拭くもので、「ふきん」とは種類が違います。


「ディッシュクロス」とは?

「ディッシュクロス」とは、「主に洗った食器を拭いたり、洗ったあとの食器を載せておくために用いる布のこと」という意味です。

「ディッシュクロス」の言葉の使い方

「ディッシュクロス」は英語の「dish cloth」が日本語化した言葉で、「dish」「お皿」という意味、「cloth」「布」という意味です。

基本的に「ふきん」と訳されていますが、実際には合成繊維などで水分を吸い取り易くしたり、ガラスに繊維が残りにくい様に開発されている布に使われます。

「ふきん」と「ディッシュクロス」の違い

「ふきん」「台所でお皿を拭いたり、調理の補助として使う、木綿でできた薄い布」でうす。

「ディッシュクロス」「洗った食器を拭いたり、洗ったあとの食器を載せておくために用いる合成繊維の布」です。

「ふきん」の例文

「ふきん」の例文は以下の通りです。

・『洗ったお皿をふきんで拭く』
・『シュウマイを蒸すのにふきんを使う』

「ディッシュクロス」の例文

「ディッシュクロス」の例文は以下の通りです。

・『このディッシュクロスはひと拭きで食器が乾く』
・『ディッシュクロスの上に洗ったスプーンを載せておく』

まとめ

今回は「ふきん」「ディッシュクロス」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典