「麾下」と「隷下」の違いとは?分かりやすく解釈

「麾下」と「隷下」の違いとは?違い

この記事では、「麾下」「隷下」の違いを分かりやすく説明していきます。

「麾下(きか)」とは?

「麾下」とは、「将軍直々の家来」「旗本」「ある人の指揮下にあることやその者」という意味を表す言葉です。


「麾下」の使い方

「麾下」は名詞として使われています。


「隷下(れいか)」とは?

「隷下」とは、「従属している人」「配下」「手下」という意味を表す言葉です。

「隷下」の使い方

「隷下」は名詞として使われています。

「麾下」と「隷下」の違い

「麾下」は主に将軍直々の家来やある人の指揮下にあること、ある人の指揮に従う者という意味を含める言葉です。

対して、「隷下」は主に組織や集団において、下位に配属されている者という意味を含める言葉です。

「麾」という漢字には「指図する」「指揮を執る」「さし招く」「手で招く」などの意味が含まれており、「麾下」「大将の指揮の下」という意味から生まれたとされています。

一方、「隷」という漢字には「従う」「付き従う」「しもべ」「召使い」などの意味が含まれています。

「麾下」の例文

・『徳川四天王とは、徳川家麾下の家臣として華々しい功績を上げた4人の武将たちのことである』
・『麾下の艦隊戦力をもってすれば、敵艦隊を一網打尽にできるだろう』
・『国王は命を賭して戦い抜いた麾下の兵士たちを労った』
・『この国は戦いに勝利し、敵国の軍をまるごと麾下に取り込んだ』

「隷下」の例文

・『A部隊は再編され、主な部隊員はB部隊の隷下に配属されることとなった』
・『陸軍隷下で活躍した者たちに勲章が贈られた』
・『隷下部隊による臨機応変な動きのおかげで、この作戦は見事に成功した』
・『彼らは寄せ集めの隷下部隊であったが、予想だにしない活躍を果たした』

まとめ

主に「指揮下にあること」という意味を表す「麾下」「隷下」でしたが、ニュアンスに微妙な違いがありました。

違い
違い比較辞典