「三面六臂」と「八面六臂」の違いとは?分かりやすく解釈

「三面六臂」と「八面六臂」の違いとは?違い

この記事では、「三面六臂」「八面六臂」の違いを分かりやすく説明していきます。

「三面六臂(さんめんろっぴ)」とは?

「三面六臂」には以下の意味が含まれています。

「仏像などが、1つの体に3つの顔と6つの腕を備えていること」
「1人で数人分に匹敵する働きや活躍をすること」


「三面六臂」の使い方

「三面六臂」は名詞として使われています。


「八面六臂(はちめんろっぴ)」とは?

「八面六臂」には以下の意味が含まれています。

「仏像などが、1つの体に8つの顔と6つの腕を持つこと」
「多方面において、目覚ましい働きや活躍をすること」

「八面六臂」の使い方

「八面六臂」は名詞として使われています。

「三面六臂」と「八面六臂」の違い

「三面六臂」「仏像などが、1つの体に3つの顔と6つの腕を備えていること」、転じて、「1人で数人分に匹敵する働きや活躍をすること」を意味する言葉です。

対して、「八面六臂」「仏像などが、1つの体に8つの顔と6つの腕を持つこと」、転じて、「多方面において、目覚ましい働きや活躍をすること」を意味する言葉です。

「1人で物凄い働きや活躍をすること」という意味では、「三面六臂」に比べて、「八面六臂」のほうがより意味を強調させた言葉と言えます。

「三面六臂」の例文

・『彼の三面六臂の活躍のおかげで、県大会の決勝へ勝ち進むことができた』

「八面六臂」の例文

・『起業して間もない頃、彼女は人手不足を八面六臂の働きでカバーした』

まとめ

「三面六臂」「仏像などが、1つの体に3つの顔と6つの腕を備えていること」、転じて「1人で数人分に匹敵する働きや活躍をすること」という意味を表す言葉です。

そして、「八面六臂」も同じく「仏像などが、1つの体に8つの顔と6つの腕を持つこと」、転じて「多方面において、目覚ましい働きや活躍をすること」という意味を表す言葉でした。

違い
違い比較辞典