「読む」と「詠む」の違いとは?分かりやすく解釈

「読む」と「詠む」の違いとは?言葉の違い【2語】

「読む」「詠む」はどちらも「よむ」という読み方の言葉ですが、具体的にどのような意味の違いで使い分けられているんでしょうか。

今回は、「読む」「詠む」の違いを解説します。

「読む」とは?

「読む」とは、「文字や文章を理解すること」「文字や文章の音を声に出して言うこと」を意味する言葉です。


「読む」の使い方

書かれている文字や文章を目で見て認識し理解することや認識した文字や文章が示す音を声に出して発することを表します。

書かれている内容を認識し理解することから転じて「外から見える部分から見えない部分を推し量る」という意味でも使われます。


「詠む」とは?

「詠む」とは、「詩歌を作成すること」「詩歌を音で発すること」を意味する言葉です。

「詠む」の使い方

漢詩や和歌、俳句などを創作することを意味する言葉です。

「声を長く引く」という意味もあり声を長く引いて漢詩や和歌などの音を発することを表す意味でも使います。

本来は感動を声に出したりあふれる想いを文字でしたためたりすることを表す言葉なので対象になるのは漢詩や和歌などの芸術表現のみです。

芸術性が強い俳句も対象に含まれますが面白さや皮肉の要素に比重が置かれた「川柳」「狂歌」には「詠む」を使いません。

「読む」と「詠む」の違い

「読む」「詠む」の違いは「対象」です。

「読む」は内容や形式を問わず書かれたすべての文字や文章を目で見て認識することや声に出すことを表すのに対し「詠む」は漢詩や和歌、俳句を作ったり声に出したりすることを表します。

「読む」はすでに書かれている文字や文章を認識することのみを意味するのに対し「詠む」には新しい詩や歌を生み出す創作の要素が含まれてるのも大きな違いです。

「読む」の例文

・『本を読む』
・『新聞を読む』

「詠む」の例文

・『和歌を詠む』
・『著名な俳人が詠んだ俳句』

まとめ

「読む」「詠む」は詩や歌を対象にした行為かどうかで区別されます。

明確な基準で使い分けられているので正しく理解しておきましょう。