「代わり」と「変わり」の違いとは?分かりやすく解釈

「代わり」と「変わり」の違いとは?言葉の違い【2語】

この記事では、「代わり」「変わり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「代わり」とは?

この言葉には、主に3つの意味があります。

1つめは、交替することです。

会社の取締役が引退をすることになりました。

そうすると、取締役がいなくなってしまうので、新たにその地位に就く人を探さなければなりません。

これを「前任者の代わり」といいます。

2つめは、ある働きを他のものがすることです。

代理、代用の物という意味です。

たとえば、料理を作るときにレモンを使いたかったけれどそれがないので、家にあったゆずをレモンの代用として使うことが、これにあてはまります。

3つめは、ある事柄のひきかえとなるものです。

欲しいおもちゃがあります。

これを親に買ってもらうのとひきかえに、子どもはお手伝いをたくさんすることになりました。

これを「おもちゃを買ってもらう代わりに手伝いをする」といいます。


「変わり」とは?

この言葉には3つの意味があります。

1つめは、今までとは違った状態になることです。

「彼への気持ちに変わりはない」のような使い方をします。

2つめは、普通とは違った状態です。

「お体の調子に変わりはありませんか」のような使い方をします。

この例の場合は、体調に普段と違ったところはないかという意味です。

3つめは、あるものとあるものとの間の違いです。

「どれを選んでも変わりはない」のような使い方をします。


「代わり」と「変わり」の違い

「代わり」「変わり」の違いを、分かりやすく解説します。

「かわり」と読み方は同じですが、意味は異なります。

前者は、交替すること、あるものの役割を他のものがすることです。

「Aの代わりにBを使う」といったことがこれにあてはまります。

後者は、別の状態になることを意味します。

「Aが別の状態のBになる」といったことがこれにあてはまります。

まとめ

2つの言葉は読み方は同じですが、意味が違い、使い方も違います。