「息が合う」と「気が合う」の違いとは?分かりやすく解釈

「息が合う」と「気が合う」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「息が合う」「気が合う」の違いを分かりやすく説明していきます。

「息が合う」とは?

物事を行う調子がぴったりとあう、という意味です。

「息」には口や鼻から吸ったり吐いたりする空気という意味だけでなく、二人以上で物事を行うときの調子という意味もあります。

この言葉の場合は、後者の意味で用いています。

「合う」は二つのものが一致する、という意味です。

二人で演奏をするとします。

指揮者がいないので、音の出しはじめは二人で調子を合わせなければなりません。

また、演奏中もどちらかが速くなったり、遅くなったりすることなく、調子を合わせる必要があります。

二人の演奏はぴったりと合っています。

このさまがこの言葉の意味するものです。


「気が合う」とは?

考えや感じ方が一致するという意味です。

「気」には、興味、関心、気持ちという意味があります。

「合う」は、この場合は二つのものが一致する、という意味で用いています。

AさんとBさんの好きなもののことで説明をします。

Aさんはラーメンが好きです。

ラーメンの中でもとんこつラーメンが好きです。

スープは全部飲むという人もいれば、残すという人もいるでしょう。

Aさんの場合はすべて飲む派です。

BさんもAさんと同じで、ラーメンが好きで、特にとんこつラーメンが好きです。

そして、スープはすべて飲みます。

AさんとBさんでは考え方が同じなのです。

このさまをこの言葉は意味します。


「息が合う」と「気が合う」の違い

「息が合う」「気が合う」の違いを、分かりやすく解説します。

何かが合うという点では似ている意味を持っているのですが、何が合うのかという点に違いがあります。

前者の場合は、調子が合うことです。

二人以上で何かをしたときに、それらの人たちの調子がぴったりと一致することをいいます。

後者は考えや感じ方が一致するという意味です。

まとめ

合うという点では意味が似ていますが、調子が合うのか、考えや感じ方が合うのかという点に違いがあります。