この記事では、「一役買う」と「一翼を担う」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「一役買う」とは?
自ら進んで一つの仕事を請け負い、きちんと仕上げることを「一役買う」【ひとやくかう】といいます。
役割を担うといった意味があり、責任を持って最後までやり遂げるのです。
自分が仕事を請け負うことでうまくやり遂げられない人の代わりとなり、質がいいものに仕上げられます。
元々は一つの役目という意味がある「一役」と、「購入する」といった意味合いの「買う」を掛け合わせた言葉になるわけです。
「一翼を担う」とは?
自分に与えられた重要な役割を途中で投げ出さず、最後までしっかりやり遂げることを「一翼を担う」【いちよくをになう】といいます。
例えば、会社の営業利益を伸ばすため会社の一翼となり、おおいに活躍する存在になるため行動するとき「私は一翼を担う」と使うのです。
主に、ビジネスシーンで使われている言葉であり、企画を立てるときは「一翼を担っている」といった使い方して、自分がいかに重要な役目を請け負うか表します。
「一役買う」と「一翼を担う」の違い
「一役買う」と「一翼を担う」の違いを、分かりやすく解説します。
職場では自分が進んで仕事して問題を解決したり、いいものを作り上げるという意味で使われているのが「一役買う」です。
この行為によって人の助けができたり、感謝されるほど質がいい仕事を代わりにできます。
もう一方の「一翼を担う」は重要な役割を担い、成し遂げるため積極的に行動するといった場面で使われている言葉です。
「一役買う」の例文
・『彼の活動は、森林破壊を食い止めるため一役買っている』
・『彼女の講義は、地域活性化に一役買う行動になっている』
「一翼を担う」の例文
・『知識がある部下は、この企画に一翼を担う存在だ』
・『彼女のやる気は部下の士気を高めるため一翼を担う』
まとめ
似ている言葉ですが、意味や使い方に違いがありますので、どのようなときにどちらを選ぶか学び、使い分けてみるといいでしょう。