「かずのこ」と「とびこ」の違いとは?分かりやすく解釈

「かずのこ」と「とびこ」の違いとは?違い

今では、食べない人も多くなりましたが、これまではお正月といえばおせち料理が定番でした。

そのおせち料理の中にかならず入っているのが「かずのこ」です。

他の食材と同様におめでたい意味を持つので、普段はあまり食べない人もこの時期には食べる人が多くなります。

それでは、この「かずのこ」とはどういう意味でしょうか。

また、「とびこ」とは、どう違うのでしょうか。

この記事では、「かずのこ」「とびこ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「かずのこ」とは?

「かずのこ」とは、ニシンの卵を味付けしたもののことを言います。

特におせち料理に入っていることで有名です。

この「かずのこ」という名前ですが、もともとはニシンの別名であった「かど」の子という意味で「かどのこ」と呼ばれていたのが、言いにくいので変形し、「数」という文字を当てはめると子宝にもつながるので、「かずのこ」となったということです。


「とびこ」とは?

「とびこ」とは、泳いでいるときに、ひれを利用してに水上に飛び出すことで有名なトビウオの卵を塩漬けなどにしたものです。

個々の卵は小さく、食べると一気にプチプチ感を味わうことができます。


「かずのこ」と「とびこ」の違い

「かずのこ」「とびこ」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは魚の卵であることは同じですが、そもそも魚の種類が違います。

つまり、前述のように「かずのこ」「ニシン」であり、「とびこ」「トビウオ」です。

この違いは大きさにも表れており、親の体長も小さい「トビウオ」の卵は、「かずのこ」より小さいのが普通です。

まとめ

この記事では、「かずのこ」「とびこ」の違いを、解説してきました。

序文で述べたおせち料理ですが、そもそもは、お正月には小売店やスーパーなどが閉まること、また日ごろ毎日料理をしている方々に休んでもらうために、料理をしなくても何日かは食べられる保存食としての位置づけとなっていました。

しかし、現在では年中24時間空いているコンビニもあるので、以前のようにおせち料理が必要ではなくなっています。

しかし、この状態が進んでおせち料理がなくなってしまうとしたら寂しいものです。

違い
違い比較辞典