「温故知新」と「覧古考新」の違いとは?分かりやすく解釈

「温故知新」と「覧古考新」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「温故知新」「覧古考新」の違いを分かりやすく説明していきます。

「温故知新(おんこちしん)」とは?

「温故知新」とは、「昔の事柄や前に学んだことから、新しい道理や知識を導き出すこと」を意味する言葉です。

出典は儒教の経典としても有名な中国古典「論語」であり、「故(ふる)きを温(たず)ねて新(あたら)しきを知(し)る」と読み下します。

ちなみに、「温古」と書くのは誤用となるので、混同しないように注意しましょう。


「温故知新」の使い方

「温故知新」は名詞として使われています。


「覧古考新(らんここうしん)」とは?

「覧古考新」とは、「古い事柄を参考にして、新しい事柄を考察すること」を意味する言葉です。

出典は前漢の歴史書である中国古典「漢書」であり、「古(ふる)きを覧(み)、新(あたら)しきを考(かんが)える」と訓読します。

「覧古考新」の使い方

「覧古考新」は名詞として使われています。

「温故知新」と「覧古考新」の違い

「温故知新」「覧古考新」はどちらも主に「昔の事柄を参考に新しい事柄について考えること」を意味する四字熟語です。

したがって、2語は類義語の関係に当たると言えます。

ただし、「温故」「覧古」では「ふるい」に当たる漢字が異なるので、混同しないように注意しましょう。

「温故知新」の例文

・『温故知新の姿勢で問題の解決に取り組む』
・『温故知新ともあるように、過去のデータを参考にしてみよう』

「覧古考新」の例文

・『過去のデータから未来を予測することは覧古考新とも言える』
・『覧古考新を疎かにしていては、新しいことを生み出せない』

まとめ

「温故知新」「昔の事柄や前に学んだことから、新しい道理や知識を導き出すこと」を意味する四字熟語であり、「覧古考新」「昔の事柄を参考に新しい事柄について考えること」を意味する四字熟語です。

どちらも同じような意味を表していることから、2語は類義語の関係に当たると解釈できます。

違い
違い比較辞典