この記事では、「生物」と「動物」の違いを分かりやすく説明していきます。
「生物」とは?
「生物(せいぶつ)」とは、植物、動物、菌類、原生生物、古細菌、細菌などの総称を言います。
生物界は「真正細菌(しんせいさいきん)」、「古細菌(こさいきん)」、「真核生物(しんかくせいぶつ)」に分けることができます。
また、「生物」は無生物ではなく、生命を持つものを意味していますが、その定義は難しいものがあります。
「生物」の「生」は、「いきる」、「いのち」、「いきているもの」などの意味があります。
さらに「物」は、「もの」、「物事」、「人」などを指しています。
そのため、漢字の意味から見ると、「生物」は「生きている物」と言う意味合いになります。
「動物」とは?
「動物」とは、「真核生物」の中で、動物界に分類されているものを表しています。
他にも、動物界の中で「ヒト」以外の動物や、哺乳類に属する動物を指す場合もあります。
「動物」の「動」は、「うごく」、「働き」、「心を揺さぶる」などの意味を持っています。
また「物」は、前述のとおりの意味になります。
そのため、漢字の意味から見ると、「動物」は「動く物」と言う意味合いになります。
「生物」と「動物」の違い
「生物」と「動物」の違いを、分かりやすく解説します。
「生物」とは、植物、動物、菌類、原生生物、古細菌、細菌などの総称を意味しています。
一方、「動物」は動物界に属しているものを言います。
そのため、「生物」の中に「動物」が含まれており、「動物」は「生物」の分類の一つなので、この点に違いがあります。
まとめ
「生物」と関連した意味を持つ言葉としては、「生き物」、「動植物」、「生類」、「生命」、または「生命体」などが挙げられます。
また、「動物」と関連した意味の語には、「哺乳類」、「鳥獣」、「海獣」、「アニマル」、あるいは「人」などがあります。
それぞれの言葉の意味や違いを知り、適切に使っていきたいものです。