「世相」と「世情」の違いとは?分かりやすく解釈

「世相」と「世情」の違いとは?違い

この記事では、「世相」「世情」の違いを分かりやすく説明していきます。

「世相」とは?

「世相」「せそう」と読みます。

意味は「世の中や社会の様子やありさま」です。

その時に、世の中がどの様な状態であるか、どの様な傾向があるのかなど、世間で起きていることの流れや風潮などを表します。


「世相」の言葉の使い方

「世相」は名詞として「世相を反映する」「世相を風刺する」などと使われます。

「世」「よ」とも読み「よのなか」「ある尺度で区切られる時間」という意味、「相」「物の姿・ようす」「たがいに」という意味、「世相」「ある世のなかで特徴的に見られる様子のこと」になります。


「世情」とは?

「世情は「せじょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「世の中の様子やありさまなど、ものごとの背景をうかがわせるもの」という意味です。

2つ目は「世の中の人々が持っている人としての心」という意味です。

「世情」の言葉の使い方

「世情」は名詞として「世情に疎い」「世情に通じている」などと使われます。

「世」「よのなか」「ある尺度で区切られる時間」という意味、「情」「なさけ」とも読み「ものごとに感じて起こる心の動き」「思いやり」「ものごとの実際のありさま」という意味、「世情」「世の中で実際に起きているものごとや、それに対する人の心の動きのこと」になります。

「世相」と「世情」の違い

「世相」「ある世のなかで特徴的に見られる様子のこと」「世情」「世の中で実際に起きているものごとや、それに対する人の心の動きのこと」です。

「世相」の例文

「世相」の例文は以下の通りです。

・『世相を反映した楽曲が流行る』
・『世相を風刺したイラストが出回る』
・『インスタは世相を映す鏡と言える』

「世情」の例文

「世情」の例文は以下の通りです。

・『世情に疎いので当事者の気持がよく理解できない』
・『世情を踏まえて完全防音のマンションを購入する』
・『世情の変化により共働き世帯が増える』

まとめ

今回は「世相」「世情」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典