「取引先」と「得意先」の違いとは?分かりやすく解釈

「取引先」と「得意先」の違いとは?違い

社会人になると頻繁に使うようになる言葉の中に「取引先」「得意先」があります。

この記事では、「取引先」「得意先」の違いを分かりやすく説明していきます。

「取引先」とは?

「取引先」(とりひきさき)は「取引」「先」という二つの言葉が含まれる単語です。

「取引」は主に経済活動で行われる行為を示します。

この場合取引が行われるのは、商人同士や商人と顧客などです。

他にも個人間で自分に有利になるように相手と交渉するのも「取引」と表現します。


「取引先」の使い方

「取引先」は主にビジネスシーンで使います。

商品やサービスを納入してくれる相手、または商品やサービスを購入してくれる相手を簡単にまとめて「取引先」と表現できます。

関連のある業者全般を示す言葉としてよく使われます。


「得意先」とは?

「得意先」(とくいさき)は「得意」「先」という二つの言葉が含まれる単語です。

「得意」という言葉は一般的に「結果に満足感を得ている」「誇らしげ」「上手」との意味で使われます。

しかし「〇〇と得意にしている」と言えば「頻繁に交流がある」「懇意である」「よく取引する」との意味になります。

つまりビジネスで「得意先」と言えば、頻繁に取引している相手を示します。

「得意先」の使い方

ビジネスシーンでよく使う言葉の「得意先」は商品やサービスを購入してくれる相手に対しては「お得意様」と丁寧な言葉で表現することもあります。

「お得意様割引」「お得意様ご招待」などの言葉はどここで目にしたことがあるはずです。

「取引先」と「得意先」の違い

「取引先」「得意先」は似たような意味を持ちます。

しかし「取引先」はビジネスで関係がある相手をひとまとめにして表現しているのに対し、「得意先」は取引している相手の中で、頻繁にコンタクトがあり、懇意にしている相手を意味します。

「取引先」の例文

・『すべての取引先に営業停止の連絡を入れた』
・『取引先が倒産した』
・『来週は新しい取引先との話し合いをする』
・『取引先リストをコピーしてください』

「得意先」の例文

・『得意先の意向に従います』
・『営業で得意先周りをさせられた』
・『なかなか得意先の社長と連絡が取れない』
・『また得意先をひとつ失った』

まとめ

「取引先」「得意先」はどちらもビジネスではよく使われる言葉です。

社会人ならば、きちんとこの二つの言葉の意味の違いを理解して、正しく使いこなすのが理想です。

違い
違い比較辞典