「調子」と「具合」の違いとは?分かりやすく解釈

「調子」と「具合」の違いとは?違い

この記事では、「調子」「具合」の違いを分かりやすく説明していきます。

「調子」とは?

この言葉にはいくつもの意味があるのですが、主なものは4つです。

1つめは、音の高低の状態や、速さの状態です。

リズムともいいます。

演奏をするときに、足や手でリズムをとることがあるでしょう。

そのことを「足で調子をとる」といいます。

2つめの意味は言葉の表現のようすです。

音声の強弱や言い回しなどのことを意味します。

「穏やかな調子で話す」のような使い方をします。

3つめの意味は、動作や物事が進む状態です。

滞りなく進むことを「調子よく進む」といいます。

また、気分よく物事を進めて行ける状態のことは、「調子が出る」といいます。

4つめの意味は、活動するものの状態です。

「エンジンの調子がよい」「体の調子が悪い」のような使い方をします。

生物だけでなく、無生物の活動の状態もいいます。


「具合」とは?

この言葉には5つの意味があります。

1つめは、活動や機能の面からみた状態です。

「エンジンの具合」のような使い方をします。

2つめは心身の状態です。

からだの状態がよいことを「具合がよい」といいます。

人間の心身の状態のことだけでなく、動物の心身の状態も意味します。

3つめは物事の進め方です。

「こんな具合で進めていきましょう」のような使い方をします。

4つめは、物事を行うときの状況、都合です。

「今日は出かけるのに具合が悪い」のような使い方をします。

5つめは体裁、体面です。


「調子」と「具合」の違い

「調子」「具合」の違いを、分かりやすく解説します。

活動するものの状態という意味が同じです。

この意味では、生物のことについても、無生物のことについても、どちらの言葉も使われます。

どちらも複数の意味を持っており、その部分に違いがあります。

まとめ

同じ意味で使われることもある2つの言葉です。

どちらも複数の意味を持っており、活動するものの状態という意味以外の部分に違いがあります。

違い
違い比較辞典