「怠惰」と「惰性」の違いとは?分かりやすく解釈

「怠惰」と「惰性」の違いとは?違い

この記事では、「怠惰」「惰性」の違いを分かりやすく説明していきます。

「怠惰」とは?

「怠惰」「たいだ」と読みます。

意味は、「性質がだらしなく、ぐずぐずとやるべきことをやらない様子」のことです。

やるべきことに対し、面倒臭い、疲れるなどと言い、すぐにやらずに、できればやらないで済ませようとする性質の人を表します。


「怠惰」の言葉の使い方

「怠惰」は名詞・形容動詞として「怠惰だ・である」「怠惰な生活」などと使われます。

「怠」「おこた(る)」とも読み「心がたるんでなまける」という意味、「惰」「だらけてしまりがない」「これまでの状態を変えない」という意味、「怠惰」「心がたるんで、なまけてしまりがない状態」になります。


「惰性」とは?

「惰性」「だせい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「それまでの習慣や勢いで進む傾向があること」という意味です。

2つ目は「物理用語で、物体が、他から力を加えられない限り、その運動状態を保つ性質の」という意味です。

「惰性」の言葉の使い方

「惰性」は名詞として「惰性で歩く」「惰性で働く」などと使われます。

「惰」「だらけてしまりがない」「これまでの状態を変えない」という意味「性」「生まれながらの心のあり方」「ものごとに備わった性質」という意味、「惰性」「あるものに備わっている、これまでの状態を変えない性質」になります。

「怠惰」と「惰性」の違い

「怠惰」「心がたるんで、なまけてしまりがない状態」です。

「惰性」「あるものに備わっている、これまでの状態を変えない性質」です。

「怠惰」の例文

「怠惰」の例文は以下の通りです。

・『怠惰な生活を見直す』
・『怠惰な仕事ぶりを部長に注意される』
・『休日は怠惰に過ごす』

「惰性」の例文

「惰性」の例文は以下の通りです。

・『宇宙でゴミが惰性で漂う』
・『彼は疲れ切ってほぼ惰性で歩いている』
・『惰性で結婚して後悔する』

まとめ

今回は「怠惰」「惰性」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典