金額や負担が減ることや免除されることを示す言葉には「減額」や「減免」があります。
この記事では、「減額」と「減免」の違いを分かりやすく説明していきます。
「減額」とは?
「減額」とは金額や数量が減ることを示す言葉であり、こちらは色々な場面で使われています。
「減額」は会社の取引や給料、生産量、借金の返済など様々な場面で使う言葉であり、主に額面が減ることを示します。
「減額」は物理的な金額が減る場合に使いますが、コストや量を減らすことを表す場合には「削減」が使われます。
「減免」とは?
「減免」とは負担を少なくしたり免除する場合に使う言葉であり、こちらは金銭的な負担から刑罰などに対して使います。
特に税金などの租税には色々な種類の「減免」方法が用意されており、条件に合ったものを使うことで節税することが可能になります。
国が用意している「減免制度」は様々なものがあり、病気や困窮時に利用することが可能です。
「減免」の種類には軽減と免除の2つがあり、特に後者は負担が完全になくなるのが特徴です。
「減額」と「減免」の違い
「減額」は金額や負担が減ることを示す言葉であり、様々な場面で使うことが可能です。
「減免」も金銭的な負担が減ることを示す言葉ですが、こちらは主に租税や刑罰など国に関わるものに対して使います。
「減額」の例文
・『借金の減額手続きに関して相談してきました』
・『来年の予算減額が決まり、プロジェクトの続行が困難になってきました』
「減免」の例文
・『国民健康保険料の減免手続きをすることに決めました』
・『裁判の結果、その人物の刑罰が減免されました』
まとめ
「減額」は主に金額が減ることを示す言葉であり、こちらは負担が減る場合と額面が減る場合の両方に使うことが可能です。
「減免」は租税や刑罰の負担が減ることを示す言葉であり、一般的なやり取りでは使いません。
「減免」は当事者にとって利益になるものが多いのですが、「減額」は予算や給料が減るなど不利益になるケースも存在します。