「宗家」と「本家」の違いとは?分かりやすく解釈

「宗家」と「本家」の違いとは?違い

生け花の流派としては「草月流」「池坊」などたくさんありますが、それぞれの流派に「家元」という人がいて、その血族を「宗家」と言う場合があります。

他にも一般的な言葉として「本家」もありますが、どう違うのでしょうか。

この記事では、「宗家」「本家」の違いを分かりやすく説明していきます。

「宗家」とは?

「宗家」とは、一般的には、一族の源流のこと、あるいは当主のことを表す言葉です。

「宗」という漢字には「主」「元」という意味があるので、「宗家」にはもともと、「主となる家」という意味が含まれています。


「本家」とは?

「本家」とは、「分家」と対で使われる言葉で、その家の「長男」の家族のことを言います。

先祖から受け継いだ土地や建物を受け継いで管理することになります。

木に例えれば、「本家は」幹で「分家」が枝と言え、英語でも「head family」「branch family」と言います。

そういう意味では、一般の会社の「本社」「支店」に当たるでしょう。


「宗家」と「本家」の違い

「宗家」「本家」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは、一族の本流を表す言葉で、生け花や日本舞踊などの流派においては同一であること多く、また、対義語とされるものも双方とも「分家」で同じです。

しかし、この2つには大きな違いがあります。

それは、その一族の中では「宗家」は一つですが、「本家」はたくさんあるということです。

例えば、ある地方に昔から栄えている「A氏」という一族がいて、その血縁が100人ほどいるとします。

その中で、「宗家」と言えるのは、元々の源流の血筋を直接継承している1つの家族だけですが、どのレベルであっても長男の家族と言う意味の「本家」はたとえば10くらいある可能性があります。

まとめ

この記事では、「宗家」「本家」の違いに関して説明してきました。

「宗家」と言ってすぐに思い浮かべるのは、「宗家源吉兆庵」という和菓子のお店です。

伝統にこだわらない創作和菓子で有名ですが、ここで使われている「宗家」も、和菓子店の源流のお店であることを主張する名前になっています。

違い
違い比較辞典