「詩」と「歌詞」の違いとは?分かりやすく解釈

「詩」と「歌詞」の違いとは?違い

音楽が好きな人たちは、毎日音楽を聴きますが、たよえば、歌の「歌詞」として聞いているものも、元を辿れば「詩」であることは間違いありません。

この記事では、「詩」「歌詞」の違いを分かりやすく説明していきます。

「詩」とは?

「詩」とは、英語で言う「poem」「poetry」「verse」などのいろいろな意味に使われる言葉で、基本的には「散文」の対義語としての意味を持ちます。

違いとしては「poem」が、作られた作品としての「詩」「poetry」が、ジャンルとしての「詩」、そして「verse」がまさに「散文」に対する「韻文」ということになります。


「歌詞」とは?

「歌詞」とは、一般的には「歌に乗せて歌われる詩」つまり、英語で言う「lyric」のことを表す言葉です。

元々は「詩」として書かれたものに若干の節を付けて「吟じる」ことから始まりました。

それによって「詩」にさらに感情を込めることができるようになり、「歌詞」の持つ力が認識されるようになりました。


「詩」と「歌詞」の違い

「詩」「歌詞」の違いを、分かりやすく解説します。

まず、ここでは「詩」を一般的な「poem」の意味、「歌詞」「lyric」として比較します。

大きな違いは、「詩」がそれだけで作品として成立するのに対して、「歌詞」は歌に乗せて歌われることを前提に作られたものであるという部分です。

この違いによって「歌詞」には文字数や句切れ目、ブロックごとの文章の数等沢山の制約が生まれます。

逆に言えば、その制約こそが「歌詞」の価値の大きな部分を締めると言っても良いでしょう。

まとめ

この記事では、「詩」「歌詞」の違いを、解説してきました。

思い出してみると、昔の「歌詞」は丁寧で、わかりやすい文語調の言葉で書かれていました。

それがいつのまにか口語となり、今では略語や一定の世代だけがわかるような特殊な言葉も使われています。

これは「歌詞」の持つ効果を考えれば当然の方向性だとも言えます。

違い
違い比較辞典