この記事では、「検収書」と「納品書」の違いを分かりやすく説明していきます。
「検収書」とは?
「検収書」とは納められた品物を検査し何がどれだけ納められたかをまとめた証明書です。
発注したものが届けられたとしても品物を間違えたり数を間違えていたりする可能性があるので、本当に発注通りに品物が届いているとは限りません。
そのため発注したものが発注通りに届いているか調べて、調べた結果発注通りに届いたあるいは発注とは違ったということを知らせるため書類が「検収書」になります。
「納品書」とは?
「納品書」とは頼まれた品物を届けた際に届けたことを証明するために発行する書類です。
どんな品物をいくつ納品したのかや何月何日に納品したのか、納品する側の会社の名前や連絡先や具体的に誰が納品したのかなどの情報が記載されています。
納品書を受け取っていれば取引の証拠になり、取引する相手企業から信頼を得やすくなるでしょう。
企業の経理も具体的な数字が載っているだけに手間が省かれ助かります。
そのため「納品書」の発行は義務ではありませんが相手を助けて信頼を得るために発行している企業が多いです。
「検収書」と「納品書」の違い
「検収書」と「納品書」の違いを、分かりやすく解説します。
納められた品物が注文通りか調べた結果の証明書類が「検収書」で、品物を納めたことを証明する書類が「納品書」です。
「検収書」は品物を受け取った側が確認して発行しますが、「納品書」は品物を届けて送る側が届けた際に発行します。
「納品書」は品物を届けた時点で発行できますが「検収書」は届けられたあとに確認という工程を済ませないと発行できません。
まとめ
届けられた品物を確認した結果を書いた書類が「検収書」で、届けた品物の名称や数を書いた書類が「納品書」です。
「検収書」は受け取る側しか発行できず「納品書」は提供する側しか発行できないという発行者の違いが、両者の特に大きな違いと言えるでしょう。