この記事では、「てんさい糖」と「砂糖」の違いを分かりやすく説明していきます。
「てんさい糖」とは?
「てんさい糖」は、てん菜という植物から抽出した糖蜜という汁の結晶です。
てん菜は、エキスを抽出した際、砂糖と糖蜜という2つの汁に分けられます。
この糖蜜という側の汁に当たるのが「てんさい糖」で、糖蜜を結晶化させることで、「てんさい糖」という糖類の一種になります。
なお、「てんさい糖」は、オリゴ糖が豊富で甘さについてはそれほど強くはありませんが、整腸作用が高いので整腸飲料なんかに使用されていたりします。
「砂糖」とは?
「砂糖」は、てん菜から抽出したエキスの一つで上白糖とかグラニュー糖という白い色の砂のような物質であることが「砂糖」の特徴です。
一般的に「砂糖」は甘い白い砂のような物質という定義になるので、グラニュー糖のほか上白糖がこれに相当し、黒色の甘味を含む糖類は、「黒糖」とよびます。
「てんさい糖」と「砂糖」の違い
両者の違いは、一つの植物から抽出する際、どちらかに分かれるかで違いが生まれます。
「てんさい糖」の場合、オリゴ糖が多いあまり甘みが強くない糖類になり、「砂糖」という分類に分かれた場合、お菓子とか料理用のグラニュー糖に上白糖などになります。
よって、両者の違いは、どのような糖分に分類されるかです。
まとめ
「てんさい糖」については、「てん菜」という植物からエキスを抽出する際、2つのエキスが抽出され、糖蜜というエキスと砂糖というエキスに分かれた糖蜜側のエキスが「てんさい糖」になります。
この糖類は甘みが強くないのが特徴ですが、整腸作用があるオリゴ糖が多いので整腸飲料の糖類として使用されています。
例をあげますとヤクルトという会社の販売する飲料がオリゴ糖が多い製品で「てんさい糖」を使用して甘みをつけています。
一方、「砂糖」は、上白糖とかグラニュー糖という糖類になり、がっつりした甘みがあるため料理用に用いられることが多いです。