「火鉢」と「七輪」の違いとは?分かりやすく解釈

「火鉢」と「七輪」の違いとは?違い

この記事では、「火鉢」「七輪」の違いを分かりやすく説明していきます。

「火鉢」とは?

「火鉢」は、暖房器具になり、室内に固定して使用します。

そのうえで、一応の調理機能があるのが「火鉢」ですが、「火鉢」に備え付けられてある調理機能は、単純で火力調整はおろか簡単な調理しかできません。

なので、燃料となる炭とか、木炭が炎を上げて室内を温める役割と簡単な調理はできますが、調理器具ではないため、火力の調整機構は存在しません。


「七輪」とは?

「七輪」は、木炭や石炭を燃料として調理目的で使用する調理器具です。

木炭や石炭を燃料としますが炎が上がらないという点が利点で、木炭や石炭の遠赤外線の熱で物体を焼き上げるというのが特徴です。

そのうえで、燃焼口という仕組みがあり、燃焼口に大量に風を送り込むと火力がアップして遠赤外線の効果も高まるという利点もありますが、調子に乗って風を送りすぎると「七輪」本体が高温に耐えきれず割れるという事態が起きます。


「火鉢」と「七輪」の違い

両者の違いは目的にあり、「火鉢」は、室内固定式のストーブのようなもので、調理器具ではありません。

一方、「七輪」は、調理器具で、炭火の輻射熱で物体を焼き上げることで調理を可能とし、火力も調整が可能で風を送り込む、風の量を減らすなどを燃焼口で行えば、火力の調整が可能な調理器具となります。

まとめ

「火鉢」については、炭とか木材を燃料にして室内を温めるストーブのような役割があり、燃焼口という仕組みはなく、あくまで燃料を投下して燃やすという単純なものです。

一方「七輪」は、燃料を燃やすうえで、空気を投入する燃焼口というものがあり、ここから空気を大量に送る、空気の量を減らすことで火力の調整が可能となっています。

よって、「七輪」は調理器具で火力調整が可能な器具で移動式の調理器具になります。

無論「火鉢」も屋外で使用可能ですが、意味が無く、そもそも燃焼に使用するものが木材などになるので火力不足で室内向けです。

違い
違い比較辞典