「店じまい」と「閉店」の違いとは?分かりやすく解釈

「店じまい」と「閉店」の違いとは?違い

この記事では、「店じまい」【みせじまい】と「閉店」【へいてん】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「店じまい」とは?意味

客足が減って経営状態が悪化したとき、「店じまい」【みせじまい】して経営を終えます。

店を終わらせる前に、「店じまい」と書かれたチラシを窓に貼ったり、旗を掲げるなどして人々に知らせることが多いでしょう。

他には、商品の入れ替えをするため一時的に店を閉じることを「店じまい」といい、店内の内装を変えたり、陳列の仕方を見直し、今度は客が増えるよう工夫するわけです。

このようなリニューアルオープンした後はまた店を開けて、通常営業します。


「閉店」とは?意味

何らかの理由で店を廃業することを「閉店」【へいてん】といいます。

店を廃業する理由には、経営状態が悪いので店の経営が維持できなかったり、店を閉めて他の事業を展開するなどです。

もうひとつの使い方は、営業時間が終わったとき「今日は閉店します」と客に伝えてシャッターを閉めて次の日にまた開店します。


「店じまい」と「閉店」の違い

「店じまい」「閉店」の違いを、分かりやすく解説します。

もういっさいの営業を辞めるとき「店じまい」して、店の権利を手放す意味があります。

廃業という意味が強い言葉であり、もう二度とその店で経営しないことになるわけです。

もう一方の「閉店」は、店を閉めて終えるという意味があり、シャッターを閉じたら経営を終えます。

「店じまい」は昭和の頃に使われることが多い言葉でしたが、最近は「閉店」と伝えた方が、若い人にも廃業することがよく伝わるでしょう。

「店じまい」の例文

・『客足が減ってしまったので、今年限りで店じまいする』
・『今月いっぱいで店じまいして、来月から新たにオープンする』

「閉店」の例文

・『閉店の理由は、近隣にライバル店が増えすぎたことだった』
・『今週限りで閉店するので、値段を半額にして商品を売り切る』

まとめ

どちらもほぼ同じ意味で使われている言葉ですが、年配の方は「店じまい」と使い、「閉店」が若い人に広く認識されている言葉です。

いずれにしても、店の経営を終わらせるという意味があると覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典