この記事では、「コント」と「演劇」【えんげき】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「コント」とは?意味
日本での「コント」は、お笑いを担当する芸人が2人以上で組み、笑いを題材とした演技して見せることを意味しています。
元々は短編芝居を意味するフランス語であり、演技して役になりきってボケたり、ツッコミを入れて観客を楽しませるものを指すわけです。
主に、舞台の上で面白い演技を見せて観客の笑いをとるのがこの「コント」の楽しみ方になります。
しかし、最近の芸人は台詞にも力を入れていて長い台詞を覚えて、本気でぶつかっていく演技を見せますので、熱のこもった演技に魅了されるでしょう。
「演劇」とは?意味
役者が舞台の上で与えられた役を心込めて演じ、観客をその話に引き込むことを「演劇」【えんげき】といいます。
演技で見せる劇という意味があるように、役者は役に合う化粧したり、服装でなりきって情熱的に演じるわけです。
広い劇場の奥にまで声が響くように、腹の奥に力を込めながら大きく台詞を少しオーバー気味に言ったり、大きく動くので、かなり体力を使います。
そして、役者同士で台詞をやり取りしながらときに熱いキスしたり、涙を流し合うこともあるなど、さまざまな場面に対応するのも役目です。
「コント」と「演劇」の違い
「コント」と「演劇」の違いを、分かりやすく解説します。
人を笑わせるため芸人が何人もステージに立ち、演技しながらその場の雰囲気を楽しいものにすることを「コント」といいます。
「コント」は「演劇」のように何時間もやるのではなく、観客を飽きさせないよう1ステージあたり10分前後のものが一般的です。
流行の言葉や物をネタにしてボケたり、突っ込みを入れるのが見せ場になります。
もう一方の「演劇」は、演技で観客を感動させるものであり、大胆な動きと大きな声で台詞を話してやり取りして演じる舞台です。
たいていは演出家が舞台を魅力的にするため役者に指導していますが、「コント」は芸人が演出もこなして面白いステージにするという違いがあります。
まとめ
お笑いの演技で見せるのが「コント」であり、「演劇」は演出家が担当して役者に演技させたり、舞台を魅力的に彩って作られたものであると覚えておくといいでしょう。