「若輩者」と「青二才」の違いとは?分かりやすく解釈

「若輩者」と「青二才」の違いとは?違い

この記事では、「若輩者」【じゃくはいもの】と「青二才」【あおにさい】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「若輩者」とは?意味

また経験が浅い年齢の若い人を「若輩者」【じゃくはいもの】といいます。

学校を卒業して社会に出たばかりであるため、仕事の経験も少なく、実績すらない者であるため、難しいことはできないだろうと最初から見下す気持ちで見るわけです。

また、いくら会社で何十年と働いている社員であっても、仕事ができない未熟な者を軽蔑する意味を込めて「あの人は若輩者で使えない」と苛立つ気持ちを表します。


「青二才」とは?意味

人から見るとまったく仕事ができないのに、言うことだけは一人前な者を軽蔑する意味を込めて「青二才」【あおにさい】といいます。

何年も同じ仕事をやっているというのに、作業工程も覚えられないは、きれいに仕上げることさえできない従業員に対してよく使う言葉です。

そのわりには、口は一丁前で、教える者に注意したり、アドバイスするとき「この青二才めが」と嫌になる気持ちを伝えます。


「若輩者」と「青二才」の違い

「若輩者」「青二才」の違いを、分かりやすく解説します。

年が若すぎて経験がないと感じる人や、年齢はいっているのに仕事ができない者を「若輩者」と軽蔑するわけです。

また、自分の方から未熟者と感じるとき、「まだまだ若輩者です」と謙虚な気持ちを伝えるときにも使われています。

もう一方の「青二才」は、仕事ができないのにできるふりをしたり、食って掛かる者を馬鹿にする言葉です。

「若輩者」の例文

・『若輩者で経験は浅いが、やる気は誰よりもある』
・『30年もこの会社に勤めているが、まだまだ若輩者と感じる』

「青二才」の例文

・『仕事が覚えられない部下は、まるきり青二才で一緒に働きたくない』
・『職場にいる中年男性からはまるでやる気を感じられない青二才で困る』

まとめ

目の前にいる人に対して、どちらの言葉を使えば自分が軽蔑している気持ちを強く伝えられるかよく考えて使いわけてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典