「買いオペ」と「量的緩和」の違いとは?分かりやすく解釈

「買いオペ」と「量的緩和」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「買いオペ」「量的緩和」の違いを分かりやすく説明していきます。

気になる経済語をマスターしましょう。

「買いオペ」とは?

買いオペとは、日銀がおこなう金融政策のひとつ。

「オペ」とは「公開市場操作」をあらわす「オペレーション」をいいます。

銀行にお金を支払って債権を買ったり、市場にお金を流して有価証券を買い取ったりします。

分かりやすく言うと、日銀による爆買いが「買いオペ」です。

買いオペをすることによって、市場に流れるお金の量が爆発的に増えます。

それによって銀行の資金も増えるので、銀行が民間に貸し出す金利が下がっていきます。

金利が下がることによって企業や個人が、銀行からお金を借りやすくなります。

買いオペは金融緩和のひとつです。

経済を刺激して景気が上がるように、かじ取りしていきます。


「量的緩和」とは?

量的緩和も日銀が実施する、金融政策です。

量的緩和の「量」とは、お金の量のこと。

銀行にお金を払って大量の国債を買うことを意味します。

量的緩和の目的は、市場に流れるお金の量を増やしていくことです。

出回っているお金の量が増えるので、必然的に円安になります。

そして使えるお金が増えていくので「株を買いたい」と思う人が増えて株高になったり「商品やサービスを買いたい」と思う人が増えて物価高になったりします。

一方で銀行のお金は潤沢になるので、金利は下がっていきます。

いいことばかりの量的緩和ですが、デメリットもあります。

日銀が大量の国債の買取をやめてしまえば、その反動も起こります。

銀行に余裕がなくなるので金利は上がり、生活に困る人も増えていきます。

一時的なてこ入れに活用できるものの、大きな痛みも伴うのが量的緩和です。


「買いオペ」と「量的緩和」の違い

どちらも日銀がおこなう経済政策です。

「買いオペ」「量的緩和」の違いを、分かりやすく解説します。

量的緩和とは、お金の供給量そのものを倍増させるためにおこないます。

盛り下がった景気を下支えするためにおこなう、強気の金融政策にあたります。

量的緩和を続けるなかで、買いオペを実施することもあります。

つまり量的緩和という施策のひとつに、買いオペも含まれているのです。

一方で買いオペと似た言葉に「売りオペ」もあります。

売りオペとは日銀が持っている手形や債権を、金融市場に売ることをいいます。

これをするとお金の供給量が減るので、物価が下がったり金利が上がったりします。

日銀では市場や景気の状態をみながら、買いオペと売りオペ、そして量的緩和のカードを切っています。

日本経済のドクターのような役目を担っています。

まとめ

「買いオペ」「量的緩和」の違いを分かりやすくお伝えしました。

買いオペとは、日銀が市場から債権などを買うことをいいます。

量的緩和のひとつで、市場に出回るお金を増やすためにおこないます。

金利が下がるため、企業や個人が銀行からお金を借りやすくなります。

経済用語を知って、マネーに詳しくなってください。