「累積赤字」と「債務超過」の違いとは?分かりやすく解釈

「累積赤字」と「債務超過」の違い生活・教育

累積赤字と債務超過は、企業や団体の会計・税務などに使われる用語です。

累積赤字と債務超過にはどのような違いがあるのか紹介します。

累積赤字とは?

累積赤字は、簡単にいうと赤字の累積額のことです。

赤字とは、支出が収入を上回っていることやその金額のことをいいます。

企業は一定期間の収支を計算し、利益や損失を計算する決算を行います。

企業が事業を行う目的は利益を上げる事で、当然のことながら売上が発生します。

その事業を行うためにかかった費用は支出となります。

例えば商品を売るための広告費などは支出に該当します。

収益から費用を差し引いた金額が利益です。

事業を行っていると必ず利益が出るわけではなく、損失が発生することもあります。

収支がマイナスにることを赤字といいます。

赤字が発生すると、剰余金や利益準備金、資本準備金などを使って穴埋めを行います。

しかし、赤字の額が大きすぎて穴埋めしきれない場合には、それが積み重なって累積赤字となります。

赤字決算は決して珍しいことではありませんが、赤字決算が続くと累積赤字の金額もどんどん膨らんでいきます。

周りから経営が危ないと判断されれば、資金繰りなどにも影響が出てしまいます。


債務超過とは?

債務超過は、累積赤字が膨らんで株主資本を上回った状態のことをいいます。

つまり、負債の総額が全ての資産を上回った状態です。

そうなってしまうと保有している資産を全部売却しても、負債を返済することはできないのです。

債務超過に陥ると、倒産するリスクが高くなります。

ただし、債務超過に陥ったからといって必ず倒産するとは限りません。

企業を立ち上げたばかりだったり、新しい事業始める際に投資コストがかさんで一時的に債務超過の状態になっていることもあるからです。

地震などの災害で大きな被害を被ったという場合もあります。

しかし、そのまま債務超過の状態が続くと事業を継続するのが難しくなってしまいます。

事業を行う上では資金繰りが非常に重要ですが、債務超過の状態だと銀行などの金融機関から融資を受けづらくなるからです。

一般的な金融機関では、債務超過に陥っていると新規の貸し付けは行わないとしているところが多くあります。

金融機関としても、倒産してしまえば資金を回収できなくなるので慎重にならざるを得ません。

上場企業であれば、債務超過の状態が1年続くと上場廃止になってしまうこともあります。


累積赤字と債務超過の違い

累積赤字と債務超過の違いは、累積赤字の額が総資産を上回っているかどうかにあります。

累積赤字が積み重なり、総資産の額を超えてしまうことを債務超過といいます。

どちらも経営の状況が良くないことは同じですが、債務超過に陥ると倒産するリスクが格段に高まります。

まとめ

赤字が積み重なることを累積赤字といい、累積赤字が膨らんで総資産を上回った状態を債務超過といいます。

累積赤字よりも債務超過の方が、経営状態は悪いです。