「積立」と「貯蓄」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「積立」と「貯蓄」の違いとは?言葉の違い【3語】

「積立」「貯蓄」はいずれも金銭に関係する言葉ですが、詳細な意味合いが異なるため区別して覚える必要があります。

この記事では、「積立」「貯蓄」の違いを分かりやすく説明していきます。

「積立」とは?

「積立」「つみたて」と読む言葉で、「何かを少しずつ蓄えること」を意味し、主に「金銭を積んで貯めること」やその金銭という意味で使われています。

漢字の「積」には「積む」「たくわえる」といった意味があり、「立」には「真っ直ぐに立つ」「成りたたせる」等の意味が含まれています。


「貯蓄」とは?

「ちょちく」と読む「ちょちく」は、「金銭や財物をたくわえること」または「所得の中で消費されず残った部分」を意味する言葉です。

「貯」「金品をためる」ことを表し、「蓄」「品物などをたくわえる」ことを示します。


「積立」と「貯蓄」の違い

「積立」「貯蓄」「金銭などをたくわえる」という意味合いを含む点は共通していますが、次のような違いがあります。

「積立」「金銭を何度かにわたってたくわえ、少しずつ増やしていく」という意味合いで使われる印象があります。

一方、「貯蓄」「教育資金や老後資金など将来に備えて金銭を貯める」という意味合いで使用されることが多いといえます。

また、「貯蓄」「所得のうち消費されず残った部分」という意味も持ち合わせています。

「積立」の例文

「積立」「積立金」「積立式」などのように用いられます。

お金に関わる場面で使用されることが多い言葉といえます。

・『3万円を積立金に繰り込むこととする』
・『積立式定期預金を利用して、コツコツと老後の資金を貯める』

「貯蓄」の例文

「貯蓄」「〜を貯蓄する」のように使用します。

また、「〇〇貯蓄」のように他の言葉と組み合わせて用いる場合もあります。

・『子どもの大学進学に備えて貯蓄する』
・『財形貯蓄は、国と会社が連携することで従業員の資産作りをサポートする制度です』

まとめ

「積立」「金銭などを積んで貯めること」を示し、「貯蓄」「金銭や財物をたくわえること」「所得のうち消費されず残った部分」を示します。

両者の使い方も参考にして、状況に合わせて使い分けてください。