「有機栽培」と「無農薬」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「有機栽培」と「無農薬」の違いとは?言葉の違い【3語】

「有機栽培」「無農薬」はいずれも農業や作物の栽培に関係する言葉ですが、意味合いが異なるため混同しないよう注意が必要です。

この記事では、「有機栽培」「無農薬」の違いを分かりやすく説明していきます。

「有機栽培」とは?

「有機栽培」「ゆうきさいばい」と読む言葉で、「農薬や化学肥料、遺伝子組み換え技術などの使用を控え、堆肥や緑肥といった有機的な肥料を使用することで作物や土壌の能力を生かす栽培方法」を意味します。

「有機農業」と呼ばれることもあります。


「無農薬」とは?

「むのうやく」と読む「無農薬」は、「農作物などを栽培する際に農薬を用いないこと」を意味する言葉です。

農作物を生産している期間に農薬を全く使用しない栽培方法のことを指し、「無農薬農法」と呼ばれる場合もあります。


「有機栽培」と「無農薬」の違い

「有機栽培」「無農薬」「農薬の使用に制限がある栽培方法」という意味合いを含む点は共通していますが、次のような違いがあります。

「有機栽培」「農薬をはじめ化学肥料や遺伝子組み換え技術などの使用を控え、堆肥等の有機肥料を使用する栽培方法」を意味し、国内では農林水産省が定める「有機JAS規格」に従って実施されている栽培方法です。

「有機栽培」では、生態系や環境などに配慮して農作物を生産するために化学肥料や農薬の使用を可能な限り抑えますが、病害虫の発生や雑草による害などに対しては一定の条件で定められた農薬を使用することが可能です。

一方、「無農薬」は文字通り「農薬を全く用いないで農作物を栽培すること」を意味します。

農薬を用いないことで農作物に農薬が残留するリスクを軽減する特徴がありますが、雑草の増加や病害虫の発生への対応が難しく、収穫量が減る場合があるようです。

まとめ

「有機栽培」「農薬や化学肥料、遺伝子組み換え技術などの使用を控え、堆肥や緑肥といった有機的な肥料を使用する栽培方法」を示し、「無農薬」「農薬を一切使用しない栽培方法」を示します。

「有機栽培」の場合、「有機JAS規格」が定める農薬であれば使用できる点を押さえておきましょう。

ぜひ農作物に関する言葉の違いを知る参考にしてください。