この記事では、「ハブ」と「マムシ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ハブ」とは?
有鱗目クサリヘビ科ハブ属に分類される毒蛇を意味する言葉です。
「ハブ」は、全長がおよそ100〜220センチメートルの大型のヘビで、夜行性の生態を持ち、哺乳類や鳥類を捕食します。
「ハブ」の毒は、咬傷部の壊死や体内の出血、血圧低下、意識障害などをもたらす危険なものですが、血清が開発されて以来は、ハブによる死亡者は激減しています。
「マムシ」とは?
有鱗目クサリヘビ科マムシ属に分類される毒蛇を意味する言葉です。
「マムシ」は、全長がおよそ45〜60センチメートルで、北海道のマムシには100センチメートルに近い大型のものもいます。
胴部が太く、楕円形の斑紋が特徴的です。
「マムシ」の毒は、非常に強力で、体内出血や血圧低下、腫脹と筋肉溶解、神経障害などを引き起こす可能性があります。
「ハブ」と「マムシ」の違い
「ハブ」と「マムシ」の違いを、分かりやすく解説します。
「ハブ」と「マムシ」は、どちらも日本に生息する毒蛇を意味する言葉ですが、いくつかの違いがあります。
「ハブ」は、有鱗目クサリヘビ科ハブ属に分類されるヘビです。
沖縄本島や奄美大島、徳之島などの南西諸島に生息しています。
夜行性の生態を持ち、哺乳類や鳥類などを捕食します。
体が大きく、大きな牙を持っているため、大量の毒を体内に保有しており、咬傷部の壊死や体内の出血、血圧低下、意識障害などをもたらす危険な毒を持っています。
その一方で、「マムシ」は、有鱗目クサリヘビ科マムシ属に分類されるヘビです。
北海道から沖縄県を含む日本全国に生息しています。
全長に比べて胴部が太く、銭型とも呼ばれる楕円形の斑紋が特徴として挙げられます。
毒は非常に強力で、体内出血や血圧低下、腫脹と筋肉溶解、神経障害などを引き起こすことがあります。
このように、「ハブ」と「マムシ」の違いは、生息地域、体の大きさ、毒の強さと量、そして生態によって明確に区別されます。
まとめ
「マムシ」と「ハブ」の違いは、生息地と毒の性質にあると言えます。
もし毒蛇に咬まれた場合は、すぐに医療機関に連絡し、専門の治療を受けることが必要だと言えるでしょう。