この記事では、「立ち去る」と「出立」の違いを分かりやすく説明していきます。
「立ち去る」とは?
 立ってその場所から去ることを意味する言葉です。
 立ち退くとも言います。
「立ち去る」は、その場所に留まることが不可能である、または留まることを望まないというニュアンスがある言葉を指します。
 また、「立ち去る」という言葉は、その場所に戻ることがない、または戻ることが難しいという意味合いも持ちます。
「出立」とは?
 ある場所から外に出ることを意味する言葉です。
 出発とも言います。
「出立」は、その場所から別の場所へ移動することを目的としていることを表します。
 また、「出立」という言葉は、その場所に戻ることが可能である、または戻ることを予定しているという前提があります。
「立ち去る」と「出立」の違い
「立ち去る」と「出立」の違いを、分かりやすく解説します。
「立ち去る」と「出立」は、どちらもその場所を離れるという意味では似ていますが、目的や理由が異なります。
「立ち去る」は、その場所にいられなくなったり、いたくなくなったりしたときに使用します。
 その一方で、「出立」は、あらかじめ決められた計画や予定に従って、別の場所に向かうときに使用します。
「立ち去る」の例文
 ・『彼は、いつも彼女に対して何も言わずに立ち去る』
 ・『私には犯人がいそいそと立ち去る姿が見えた』
「出立」の例文
 ・『いよいよ出立の時間がやってきた。全員覚悟を決めろよ』
 ・『出立の日が近いづいてきてから、ようやく現実味を帯びてきた』
まとめ
「立ち去る」は、立ってその場所から去ることを表す言葉を意味します。
 一般的に、自分の意志で、または他人に追い出されて、その場所を離れるときに使用します。
 その一方で、「出立」は、旅行や出張などのために、自宅や宿泊先などから出発することを表す言葉を意味します。
 それぞれの言葉を正しく使い分けられるようにしましょう。



