この記事では、「準ずる」と「准ずる」の違いを分かりやすく説明していきます。
「準ずる」とは?
「あるものを基準として用い、それにならう」、「あるものと同じような資格で扱う」、「ある基準となるものと見合った扱いをする」というような意味をもつ言葉です。
また、「準ずる」は、法律やルールにならうことを意味する法律用語でもあると言えるでしょう。
「准ずる」とは?
「準ずる」の別の表記を示している言葉です。
漢字の「準」と「准」は、どちらも「水準器」、「たいら」を表す漢字ですが、この場合は「目安」や「なぞらえる」といった意味合いになります。
「準ずる」と「准ずる」の違い
「準ずる」と「准ずる」の違いを、分かりやすく解説します。
「準ずる」と「准ずる」という言葉は、どちらも同じ意味を持ちますが、使い方やニュアンスに違いがあります。
「准ずる」は、「準ずる」と同じ意味や使い方を持ちますが、一般的には「準ずる」の方がよく使われます。
しかし、「准ずる」も間違いではありませんので、好みや状況に応じて使い分けることが可能だと考えられます。
「準ずる」の例文
・『あくまで、公式ルールに準ずるプレイをしたはずだが、彼は意図せず反則を取られてしまった』
・『私が入社当時に見た資料には、たしか就業規則に準ずると書いてあった』
「准ずる」の例文
・『待遇は正会員に准ずるという文章があった』
・『今回の出来事に関する処置は、以前の前例に准ずるようにします』
まとめ
「準ずる」と「准ずる」は、どちらも「じゅんずる」と読む言葉です。
意味としては、「あるものを基準にしてそれにならう」「あるものと同様の資格で扱う」「あるものを基準にしてそれに見合った扱いをする」などのようなものを示します。
ただし、「準ずる」は古い言い方で、「准ずる」は現代風の言い方だと考えられます。
それぞれの言葉を正しく使い分けるようにしましょう。