「置き忘れ」と「亡失」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「置き忘れ」と「亡失」の違いとは?違い

「置き忘れ」「亡失」は同じような意味を持つと思われがちな言葉ですが、細かな意味が異なるため使い分けが必要です。

この記事では、「置き忘れ」「亡失」の違いを分かりやすく説明していきます。

「置き忘れ」とは?

「置き忘れ」「おきわすれ」と読む言葉で、「物をどこかに置いたままにし、持って来るのを忘れること」を意味します。

そのほか、「特定の物を置いた場所を忘れる」という意味も持ち合わせています。


「亡失」とは?

「ぼうしつ」と読む「亡失」は、「ほろびる」「なくなる」「なくす」などを表す「亡」と、「うしなう」「なくす」といった意を示す「失」で構成される熟語です。

文字通り「ものがなくなること」「ものをなくすこと」「何かを失うこと」という意味があります。


「置き忘れ」と「亡失」の違い

「置き忘れ」「亡失」「物が手元にない」ことを示す点は共通していますが、細かな意味に違いがあります。

「置き忘れ」は、手元にない物を「どこかに置きっぱなしにして持って来るのを忘れる」もしくは「置いてきた場所を忘れる」という意味合いがあります。

一方、「亡失」は、「その物を失ってなくす」という意味合いが強く、「特定の場所に置いて持参するのを忘れる」「置いた場所を忘れる」というニュアンスは含まれていないと考えられます。

「置き忘れ」の例文

「置き忘れ」「〜を置き忘れる」「〜の置き忘れ」などのように使用します。

日常生活でも気軽に使える表現です。

・『スーパーのトイレにスマホを置き忘れる』
・『傘の置き忘れにご注意ください』

「亡失」の例文

「亡失」「亡失する」「〜の亡失」のように用いられます。

話し言葉ではなく文章語にあたる言葉なので、日常会話ではあまり耳にしない言葉かもしれません。

・『航空機のチケットを亡失する』
・『個人情報が記載されている書類の亡失を防ぐ』

まとめ

「置き忘れ」「物をどこかに置いて持って来るのを忘れること」を示し、「亡失」「物を失ってなくすこと」を示します。

「亡失」が文章語である点も覚えておきましょう。

両者の意味の違いや使用方法を理解して、シーンに応じて使い分けてください。

違い
違い比較辞典