「契機」と「端緒」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「契機」と「端緒」の違いとは?違い

この記事では、「契機」「端緒」の違いを分かりやすく説明していきます。

「契機」とは?

「契機」「けいき」と読みます。

「契機」は、「きっかけ」「動機」という意味があります。

物事を始める手がかりや糸口、または、何かをするための直接の原因などを、「契機」と表現することができます。

例えば、仕事を始めるきっかけとなる何かについて話す時、「仕事を始める契機となった」などという文章にできます。


「端緒」とは?

「端緒」「たんしょ」と読みます。

「端緒」は、「物語の始まりや糸口」という意味があります。

例えば、ある物語が始まる様子を話す時、「端緒」という言葉を使います。


「契機」と「端緒」の違い

「契機」「端緒」の違いを、分かりやすく解説します。

「契機」は、「きっかけ」「動機」という意味があります。

一方で「端緒」は、「物語の始まりや糸口」という意味があります。

ある出来事がある時や、物事について語る時、それが始める原因などを話す時、「契機」という言葉を使うのに対して、物事が始まることそのものを示すとき「端緒」という言葉を使うという違いがあります。

物事の「きっかけ」を示すのは「契機」で、物事の「始まり」を示すのは「端緒」と覚えておくといいのではないでしょうか。

「契機」の例文

・『会社を辞める契機になった、大きなトラブル』
・『負傷したのを契機に、引退を考える』

「端緒」の例文

・『このイベントを契機に、地域復活の端緒が開かれる』
・『キャリアの端緒となるのが、この仕事だった』

まとめ

「契機」「端緒」という2つの言葉の違いについてみてきました。

この2つの言葉には、似た意味があり、「物事が始まるきっかけ」という共通する意味があります。

しかし、より「きっかけ」を示す言葉が「契機」で、どちらかと言えば、「始まり」を示すのが「端緒」だと覚えて、使い分けてみてはいかがでしょうか。

違い
違い比較辞典