この記事では、「ロケーション」と「景色」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ロケーション」とは?
 ロケーションは、日本語で場所や配置、位置決めというような意味があります。
 映画やテレの撮影、写真撮影などでは、自然の街並みや景色を背景にして撮影することがあり、このような撮影の仕方をロケーション撮影と呼んでいます。
 野外撮影はロケーションを略してロケと呼ばれることもあります。
 また、IT用語でもロケーションという言葉は使われていて、こちらはユーザーの位置情報を特定してサービスと連携させるという機能のことをさしています。
「景色」とは?
 景色は、山や川、海などの風景や、それらの眺めのことをさします。
 主に自然の様子をあらわしているのですが、似た言葉に眺めがあります。
 眺めの場合は、自然の様子だけでなく目に入っている情景すべてをさします。
「ロケーション」と「景色」の違い
「ロケーション」と「景色」の違いを、分かりやすく解説します。
 ロケーションの場合は、場所や位置全体をさすため、自然の風景以外も含まれてきます。
 ロケーションが良いという言葉は、風景が綺麗であるというだけでなく、その場所へのアクセスが良いことや雰囲気が良いというような意味も含まれています。
 景色の場合は、自然の風景についてをさしています。
「ロケーション」の例文
 ・『新しい住まいの場所は、駅から近くスーパーも沢山ありロケーションが最高だ』
 ・『満点の星空が美しい素晴らしいロケーションでキャンプをした』
「景色」の例文
 ・『ここから眺める景色はとても美しい』
 ・『景色が綺麗な場所で記念撮影した』
まとめ
 ロケーションと景色は、どちらも自然の風景に対して使われる言葉ではありますが、ロケーションは自然の風景以外に対しても使われています。
 景色は、自然の風景をさしてつかわれることが多いため、その違いを理解して使い分けしましょう。



