「都会」と「城市」はいずれも土地に関する言葉ですが、細かな意味合いが異なるため区別して認識しておく必要があります。
この記事では、「都会」と「城市」の違いを分かりやすく説明していきます。
「都会」とは?
「都会」は「とかい」と読む言葉で、「沢山の人が居住し、行政機関がある、商業や工業・文化などが発達しているところ」を意味します。
「都市」や「みやこ」と呼ばれることもあります。
そのほか、「東京都議会」の略称として用いられることもあります。
「城市」とは?
「城市」は「じょうし」と読み、「王城があるところ」や「都会」という意味があります。
かつての中国において、城壁の中に城や市街があったことが由来で誕生した言葉とされています。
また、「城がある街」や「城下町」という意味も持っています。
「都会」と「城市」の違い
「都会」と「城市」の違いを分かりやすく解説します。
「都会」は「数多くの人が住んでおり、行政機関があったり商業・工業・文化などが発達していたりする場所」を意味します。
日本では、首都である「東京」や関西の中心地である「大阪府」、横浜を中心に発展している「神奈川県」、中京工業地帯の中心地でもある「愛知県名古屋市」、九州最大の都市である「福岡県福岡市」などが「都会」に該当します。
一方、「城市」にも「都会」という意味合いがありますが、「城がある街」や「城下町」という意味で用いられることもあります。
日本にはたくさんの「城下町」がありますが、特に有名なのは弘前城を有する「青森県弘前市」、松本城が建てられた「長野県松本市」、彦根城が位置する「滋賀県彦根市」、世界遺産の姫路城がそびえる「兵庫県姫路市」、熊本城を有する「熊本県熊本市」などです。
まとめ
「都会」は「沢山の人が居住し、行政機関があったり商業・工業・文化などが発達していたりするところ」を示し、「城市」は「都会」または「城がある街」「城下町」を示します。
二つの言葉の意味を理解して、必要に応じて使い分けてみましょう。