この記事では、「投函」と「郵送」の違いを分かりやすく説明していきます。
「投函」とは?
「投函」とは何かを入れる場所と定められた箱の中に、その入れるべき物を入れることです。
一般的には郵便物を受け取るためのポストに郵便物である手紙などを入れることを指して使われますが、選挙で投票箱に投票用紙を入れることも投函と言います。
本人による受け取りが必須ではない郵便物は、ポストや置き配用の箱に投函することが郵便の最後の手順です。
「郵送」とは?
「郵送」とは郵便物を送ることです。
手紙であったり小包であったりなどの郵便物を、ここに届けてくださいと申込み、業者がそれを受け取り指定された相手に届けるという一連の流れを郵送と呼びます。
そうして相手に届けるまでが郵送で、受け取り方は物や場合によって異なるでしょう。
送る相手に直接渡して受領印をもらうこともあれば、ポストや置き配用の箱に入れて終わりということもあります。
「投函」と「郵送」の違い
「投函」と「郵送」の違いを、分かりやすく解説します。
郵便物をポストなど指定の箱や入れ物に入れるのが「投函」で、郵便物を送ることが「郵送」です。
「投函」は郵便物を受け取る方法の一つですが、「郵送」は郵便物を依頼者から受け取り相手へと届けるまでの一連の流れを指します。
そのため「投函」は「郵送」の終わらせ方の一つと言い換えられるでしょう。
「投函」の例文
・『今朝方投函された手紙を読む』
・『新聞を投函する』
「郵送」の例文
・『九州の親戚にお歳暮を郵送する』
・『郵送されたものが置き配ボックスに入れられていた』
まとめ
郵便物がポストに入れられたことを「投函された」と言ったり「郵送された」と言ったりしますが、この場合「投函」はポストに入れられたことを指し、「郵送された」はポストに郵便物が入れられたことで郵送が終了したことを指しています。
「投函」は郵便物がポストなどの受け取り用の箱に入れられたことだけを指し、郵便物を送る「郵送」の終わり方の一つでしかないと考えておきましょう。